2. 集団フッ化物洗口人数の推移,2006年度全国調査より
公衆衛生特性に優れた齲蝕予防方法である, 集団におけるフッ化物洗口(F洗口プログラム)の, 当地方会エリア内での実施施設, 参加人数の推移の増減を示し, F洗口プログラムの普及の促進方策を考える. 2006年3~6月, 日本むし歯予防フッ素推進会議は, 全国各地域の歯科医師, 行政, 学校などの関係者に, F洗口プログラムの実施状況に関する調査票を配布し回収した. 1996~2006年の推移は, 全国および甲信越北陸地方会エリアの県とも全体的にはF洗口プログラムの実施施設数人数の増加傾向が認められ, 特に2000年以降は, その増加に高い傾向を認めた. 一方, 当地方会エリアでは, 実施施設数...
Saved in:
Published in | 口腔衛生学会雑誌 Vol. 57; no. 1; p. 57 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本口腔衛生学会
2007
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0023-2831 |
Cover
Summary: | 公衆衛生特性に優れた齲蝕予防方法である, 集団におけるフッ化物洗口(F洗口プログラム)の, 当地方会エリア内での実施施設, 参加人数の推移の増減を示し, F洗口プログラムの普及の促進方策を考える. 2006年3~6月, 日本むし歯予防フッ素推進会議は, 全国各地域の歯科医師, 行政, 学校などの関係者に, F洗口プログラムの実施状況に関する調査票を配布し回収した. 1996~2006年の推移は, 全国および甲信越北陸地方会エリアの県とも全体的にはF洗口プログラムの実施施設数人数の増加傾向が認められ, 特に2000年以降は, その増加に高い傾向を認めた. 一方, 当地方会エリアでは, 実施施設数, 人数の増減傾向に地域内で格差が認められた. 新潟県, 富山県の場合, 行政における歯科医師の配置が県の歯科保健施策を促し, F洗口プログラムの普及の増加傾向につながっているのではないかと考えた. 県行政における歯科医師の配置は, 歯科保健に対するその県の姿勢を示す指標といえよう. |
---|---|
ISSN: | 0023-2831 |