ダイレクト レニン インヒビター(Direct Renin Inhibitor: DRI)
「はじめに」高血圧治療ガイドライン2009(JSH2009)において, アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)とAT1受容体ブロッカー(ARB)が高血圧治療の第一選択薬として位置づけられており, さらに心肥大, 心不全, 心筋梗塞, 心房細動, 蛋白尿, 腎障害, 糖尿病/メタボリックシンドローム, 脳血管障害, 高齢者においては積極的な推奨薬とされている. 現在, ACE阻害薬, ARBと同様にRAA系に作用する阻害薬として「直接的レニン阻害薬(Direct Renin Inhibitor: DRI)」が国内でも使用可能であり, 本稿ではこのレニン阻害薬の特徴, ならびに臨床的意義に...
Saved in:
Published in | 循環制御 Vol. 33; no. 3; pp. 164 - 169 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本循環制御医学会
31.12.2012
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0389-1844 |
Cover
Summary: | 「はじめに」高血圧治療ガイドライン2009(JSH2009)において, アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)とAT1受容体ブロッカー(ARB)が高血圧治療の第一選択薬として位置づけられており, さらに心肥大, 心不全, 心筋梗塞, 心房細動, 蛋白尿, 腎障害, 糖尿病/メタボリックシンドローム, 脳血管障害, 高齢者においては積極的な推奨薬とされている. 現在, ACE阻害薬, ARBと同様にRAA系に作用する阻害薬として「直接的レニン阻害薬(Direct Renin Inhibitor: DRI)」が国内でも使用可能であり, 本稿ではこのレニン阻害薬の特徴, ならびに臨床的意義について概説する. 「レニン阻害薬開発の経緯」レニン阻害薬としてアリスキレンが2007年に高血圧治療薬として米国で発売され, 日本においても2009年に実地臨床に登場した. しかし, レニン阻害薬の開発の歴史は長く1950年代にまで遡る. |
---|---|
ISSN: | 0389-1844 |