P-75)剖検時迅速細胞診が診断に有用であった心臓肉腫の1例

極めて稀な心臓線維肉腫の1剖検例を経験したので, その病理所見を中心に報告する. 症例:37歳, 女性. 現病歴:平成14年2月, 心嚢液貯留のため当院内科に入院. 各種画像診断で悪性腫瘍の疑いのもとに精査中, 急性心筋梗塞を発症. 心エコー上左側壁に接する腫瘤像(7cm大), 腰部CTで左腎上極前方に腫瘤影(5×6cm)を認め, 頭部CTで転移性脳腫瘍を認めた. 6月に入り, 頭蓋内圧亢進, 呼吸状態増悪し, 死亡(全経過4ヵ月). 剖検所見:心臓左室側壁(長径10cmの境界明瞭な灰白色腫瘤), 左副腎(長径7.5cmの出血性腫瘤), 右副腎, 左腎, 左室筋層内に腫瘤を認める. 剖検時の迅...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJournal of Nippon Medical School Vol. 69; no. 6; pp. 656 - 657
Main Authors 東敬子, 前田昭太郎, 細根勝, 片山博徳, 川野記代子, 劉愛民, 金澤宏美, 大塚俊昭, 岸田浩
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本医科大学医学会 2002
Online AccessGet full text
ISSN1345-4676

Cover

More Information
Summary:極めて稀な心臓線維肉腫の1剖検例を経験したので, その病理所見を中心に報告する. 症例:37歳, 女性. 現病歴:平成14年2月, 心嚢液貯留のため当院内科に入院. 各種画像診断で悪性腫瘍の疑いのもとに精査中, 急性心筋梗塞を発症. 心エコー上左側壁に接する腫瘤像(7cm大), 腰部CTで左腎上極前方に腫瘤影(5×6cm)を認め, 頭部CTで転移性脳腫瘍を認めた. 6月に入り, 頭蓋内圧亢進, 呼吸状態増悪し, 死亡(全経過4ヵ月). 剖検所見:心臓左室側壁(長径10cmの境界明瞭な灰白色腫瘤), 左副腎(長径7.5cmの出血性腫瘤), 右副腎, 左腎, 左室筋層内に腫瘤を認める. 剖検時の迅速細胞診断では紡錘形細胞肉腫で, 臨床経過, 肉眼所見を加味し, 心臓原発肉腫と診断した. また剖検後の検索で, 心臓原発の線維肉腫と診断した. 組織所見:低分化の紡錘形肉腫であるが, 杉綾模様を認めた. 免疫組織化学所見:ビメンチンが陽性を示したが, 脂肪原性, 筋原性, 神経原性, 血管原性の他, 中皮腫, 黒色腫に対する抗体がすべて陰性であった. 電顕所見:細胞膜近くにfocal densityを伴った微細線維がみられた. まとめ:1)極めて稀な心臓線維肉腫の1例を報告した. 2)線維肉腫に対する特異抗体が無い為, 確定診断はしばしば困難であり, 細胞診, 組織診(一般特染), 免疫染色, 電顕所見から, 総合的に診断する必要がある. 3)剖検時迅速細胞診断の有用性を強調したい.
ISSN:1345-4676