P-22)第二病院職員におけるABI,baPWV測定報告(第1報
目的:今回我々は, 粥状硬化症による閉塞性動脈硬化(ASO)の早期診断と動脈硬化の指標に利用されている足間接上腕血圧比(Ankle Brachial Pressure Index:ABI), 脈波伝播速度(Pulse Wave Velocity:baPWV)を測定する機会を得たので報告する. 対象方法:当院職員77名(21歳~62歳), 男性39名, 女性38名を対象とし, 日本コーリン社製血圧脈波検査装置formPWV/ABIを使用しABI, baPWVを測定した. ABIは基準値0.9~1.3を参考値として0.9以下の場合, 数値が低いほど動脈が閉塞しているとした. baPWVは基準値を1...
Saved in:
Published in | Journal of Nippon Medical School Vol. 69; no. 6; p. 642 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本医科大学医学会
2002
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1345-4676 |
Cover
Summary: | 目的:今回我々は, 粥状硬化症による閉塞性動脈硬化(ASO)の早期診断と動脈硬化の指標に利用されている足間接上腕血圧比(Ankle Brachial Pressure Index:ABI), 脈波伝播速度(Pulse Wave Velocity:baPWV)を測定する機会を得たので報告する. 対象方法:当院職員77名(21歳~62歳), 男性39名, 女性38名を対象とし, 日本コーリン社製血圧脈波検査装置formPWV/ABIを使用しABI, baPWVを測定した. ABIは基準値0.9~1.3を参考値として0.9以下の場合, 数値が低いほど動脈が閉塞しているとした. baPWVは基準値を1,400cm/secとし, これを越え数値が上昇するほど動脈硬化度が高いとする. 結果:同一再現性, 日差再現性を検討したが, 血圧高値者でのバラツキが大きかった. ABIの平均は1.10で0.9以下はなかった. baPWVの平均は男性1,431cm/sec, 女性1,150cm/secであり, 女性では加齢, 高血圧になるほど高値となる傾向があり, 男性では平均が基準値を超えたが年齢, 血圧による有意差は認められなかった. 考察:動脈硬化は脳血管障害, 虚血性心疾患, 腎疾患のリスクファクターであり, 無症候性の動脈硬化の早期診断が重要と思われる. 検査は簡易で非侵襲的であり, 保険点数の適応もあるので多人数を対象としたスクリーニングに適し動脈硬化診断に有用であると思われるが, 再現性の問題もあり, 今後さらなる検討が必要と思われる. |
---|---|
ISSN: | 1345-4676 |