11)心房細動に対する新しい手術術式:Radial approach
目的:Maze手術は心房細動(AF)に対する有効な術式であるが, 冠動脈心房枝の切断と非生理的な心房興奮様式のために術後の左房収縮機能は不良である. Radial approach(RAD)は興奮伝播と冠動脈走行に平行に心房切開線がデザインされた新しい術式で, より生理的な心房興奮伝播が得られる. RADを臨床応用し, その効果と臨床上の問題点を検討した. 対象:弁膜症に合併したAF6例, 男性4例, 女性2例. 平均年齢は61±6歳. AFは最低2年以上持続した慢性AFであり, 同時に施行された弁手術は大動脈弁置換+僧帽弁置換(2例), 僧帽弁置換(3例), 大動脈弁置換(1例)であった....
Saved in:
Published in | Journal of Nippon Medical School Vol. 65; no. 2; p. 184 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本医科大学医学会
1998
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1345-4676 |
Cover
Summary: | 目的:Maze手術は心房細動(AF)に対する有効な術式であるが, 冠動脈心房枝の切断と非生理的な心房興奮様式のために術後の左房収縮機能は不良である. Radial approach(RAD)は興奮伝播と冠動脈走行に平行に心房切開線がデザインされた新しい術式で, より生理的な心房興奮伝播が得られる. RADを臨床応用し, その効果と臨床上の問題点を検討した. 対象:弁膜症に合併したAF6例, 男性4例, 女性2例. 平均年齢は61±6歳. AFは最低2年以上持続した慢性AFであり, 同時に施行された弁手術は大動脈弁置換+僧帽弁置換(2例), 僧帽弁置換(3例), 大動脈弁置換(1例)であった. 方法:RADは合計5本の心房切開腺からなり, 右房切開は心拍動下で, 他は心停止下で行われる. Maze手術と比較した特徴は, 1)右心耳の温存と右心耳内の肉柱の切離, 2)冠動脈を温存した心房中隔切開, 3)左房後壁を隔離せず, 興奮伝播に平行な2本の左房切開, 4)左房切開線と各肺静脈間および各肺静脈開口部を凍結. 結果:手術死亡はなく, 手術後の経過も良好であった. 2弁置換を行った1例でAFが残存したが他の5例で消失した. RADの左房切開による僧帽弁の視野はMaze手術に比較して若干制限されるが, 僧帽弁置換術は容易に施行され, 僧帽弁形成術も十分可能と思われた. 考察:RADはAFに対する有用な術式であり, 今後は心房収縮能の検討が期待される. |
---|---|
ISSN: | 1345-4676 |