サルコイドーシス患者のBAL細胞における25-Hydroxyvitamin D 1α-hydroxylase(1α水酸化酵素)遺伝子の発現
[目的] 1α水酸化酵素は, 主に腎臓に発現し, 25hydroxy D3から活性型の1.25dihydroxy D3を生成する. サルコイドーシスでは稀に高Ca血症をきたし, 活性型肺胞マクロファージが同酵素活性を示すことより, 高Ca血症の原因と考えられてきた. 今回, サルコイドーシス患者のBAL細胞における1α水酸化酵素遺伝子発現を初めて同定するとともに, 疾患活動性, Ca代謝との関連を検討した. [対象と方法] 対象はサルコイドーシス患者7名. 非サルコイドーシス患者をコントロール群とした. BAL細胞を回収後, RT-PCRを行い1α水酸化酵素の発現量を調べた. 発現量はGAPD...
Saved in:
Published in | サルコイドーシス/肉芽腫性疾患 Vol. 20; no. 2; p. 40 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会
2000
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1345-0565 |
Cover
Summary: | [目的] 1α水酸化酵素は, 主に腎臓に発現し, 25hydroxy D3から活性型の1.25dihydroxy D3を生成する. サルコイドーシスでは稀に高Ca血症をきたし, 活性型肺胞マクロファージが同酵素活性を示すことより, 高Ca血症の原因と考えられてきた. 今回, サルコイドーシス患者のBAL細胞における1α水酸化酵素遺伝子発現を初めて同定するとともに, 疾患活動性, Ca代謝との関連を検討した. [対象と方法] 対象はサルコイドーシス患者7名. 非サルコイドーシス患者をコントロール群とした. BAL細胞を回収後, RT-PCRを行い1α水酸化酵素の発現量を調べた. 発現量はGAPDHで補正し, semiquantitative PCRを行った. [結果と考察] 1α水酸化酵素の発現量はサルコイドーシス群が10.8±3.6で, コントロール群の2.2±1.4と比べ有意に亢進していた. また, 発現量はBAL中リンパ球比率と有意に相関しており, 画像, 肺機能の悪化を認める症例で高値を示した. Ca代謝については1.25D/25Dと有意な相関を示し, サルコイドーシスにおける高Ca血症の原因と考えられた. |
---|---|
ISSN: | 1345-0565 |