3.カニクイザルを使用した実験的骨粗鬆症が下顎骨骨体部の骨梁構造に及ぼす影響-Radiological bone morphometric analysisによる検討
【目的】カニクイザルを使用して, 実験的骨粗鬆症が下顎骨骨体部の骨梁構造に及ぼす影響をRadiological bone morphometric analysisにより検討した. 【方法】10歳齢の雌カニクイザル24頭を2群に分け, それぞれに卵巣摘出術(OVX:n=12)および疑手術(Control:=12)を施した. 同一条件下で2年間飼育した後, 剖検し下顎骨を摘出した. 摘出した下顎骨を対象にマイクロフォーカス管とComputed Radiographyを組み合わせた拡大規格撮影を行い, 2次元デジタルX線画像情報を取得した. そして拡大X線画像を使用して下顎骨下縁皮質骨幅の計測を行...
Saved in:
Published in | 歯科放射線 Vol. 45; no. 1; pp. 35 - 36 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本歯科放射線学会
2005
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0389-9705 |
Cover
Summary: | 【目的】カニクイザルを使用して, 実験的骨粗鬆症が下顎骨骨体部の骨梁構造に及ぼす影響をRadiological bone morphometric analysisにより検討した. 【方法】10歳齢の雌カニクイザル24頭を2群に分け, それぞれに卵巣摘出術(OVX:n=12)および疑手術(Control:=12)を施した. 同一条件下で2年間飼育した後, 剖検し下顎骨を摘出した. 摘出した下顎骨を対象にマイクロフォーカス管とComputed Radiographyを組み合わせた拡大規格撮影を行い, 2次元デジタルX線画像情報を取得した. そして拡大X線画像を使用して下顎骨下縁皮質骨幅の計測を行った. さらに得られたデジタル画像情報からRadiodogical bone morphometric analysisにより骨梁構造を骨格2値化画像として抽出した. この骨格2値画像上の骨格成分から骨格の量, 長さ, 数, 複雑性, 配行性等の構造パラメータを測定した. また, 骨密度(BMD)の測定はdual-energy X-ray absorptiometryにて計測した. 【結果】OVX群カニクイザルの下顎骨骨体部の骨格構造はcontrol群と比べても骨格の量, 数, 幅, 周囲長, 複雑性, 骨格間隙, 骨格中心間距離に有意な差は認められなかった. しかし, 下顎骨骨体部のBMD, 下顎骨下縁皮質骨幅や骨格の連結性を示すパラメータの一部および配行性に有意な差が認められた. なかでも皮質骨幅の非薄化は他のパラメータに比べても最も著明な変化として認められた. 【結論】2次元のデジタルX線画像情報を用いた下顎骨骨体部を対象とする骨粗鬆症の形態的診断指標は, 骨梁構造よりも皮質骨幅の方が適していることが示唆された. |
---|---|
ISSN: | 0389-9705 |