産業看護部会企画>『健康力』を高める産業看護活動
12月7日(土)午後からの看護部会企画は, 今協議会の「職場における『健康力』と産業保健」というメインテーマを深める為, 「『健康力』を高める産業看護活動」というテーマでシンポジウムを行い, 産業看護職以外の方も含め, 約100名が参加した. はじめに部会長の西田氏よりご講演を頂き, その後青森県の福原智子労働衛生コンサルタント事務所の福原智子氏から, 「健康力を支える力としての産業看護職の役割」というテーマで, 企業外の労働衛生コンサルタントの立場からご報告を頂いた. 次に岩手県の株式会社ユアテック岩手支社の藤澤睦子氏から, 「産業保健活動と看護職の役割-セルフケアの推進と人間関係づくりをめ...
Saved in:
Published in | 産業衛生学雑誌 Vol. 52; no. 2; p. 98 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本産業衛生学会
2010
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1341-0725 |
Cover
Summary: | 12月7日(土)午後からの看護部会企画は, 今協議会の「職場における『健康力』と産業保健」というメインテーマを深める為, 「『健康力』を高める産業看護活動」というテーマでシンポジウムを行い, 産業看護職以外の方も含め, 約100名が参加した. はじめに部会長の西田氏よりご講演を頂き, その後青森県の福原智子労働衛生コンサルタント事務所の福原智子氏から, 「健康力を支える力としての産業看護職の役割」というテーマで, 企業外の労働衛生コンサルタントの立場からご報告を頂いた. 次に岩手県の株式会社ユアテック岩手支社の藤澤睦子氏から, 「産業保健活動と看護職の役割-セルフケアの推進と人間関係づくりをめざして-」というテーマで, 健診後の事後指導を充実されたり, メンタルヘルス対策を強化された活動をご報告頂いた. 3番目には宮城県の宮城産業保健推進センター相談員の福嶋嘉子氏から, 「連携による健康支援活動」というテーマで, 企業の食生活改善指導を地域連携により取り組まれた活動をご報告頂いた. 経済情勢の悪化による人員削減・派遣切りといった新たな難題の発生の中で, 非正規雇用社員の労働の不安定が正規雇用社員にも影響を及ぼし, 仕事面, 精神面の負担増加から, 過重労働対策やメンタルヘルス対策が一層重要となってきている今日, 従業員一人ひとりを大切に向き合いながら, 他業種の方とも協働で取り組むなど, 引き続き, 産業看護職の専門性を発揮して, 職場全体で健康力を養うサポートの重要性を学んだシンポジウムとなった. |
---|---|
ISSN: | 1341-0725 |