人間ドックにおける運動指導

当院では, 人間ドック受診者のうちの希望者に対して体力測定を行い, 運動指導を実施してきた. 人間ドック受診者の延べ人数の約半数(45.9%)が体力測定を実施した. 3年間連続して人間ドックを受診した148名のうち, 3回とも体力測定を実施した人は64名(43.2%)だった. 運動指導後, 半数以上の人が運動の習慣を維持できており, 中性脂肪, 血糖値については, 運動習慣の有無によって, 差がみられる傾向にあった. 運動指導の方法としては, 個人の生活習慣, 腰痛, 肩こりなどの自覚的症状を考慮し, より実践に結びつくように改良を重ねてゆきたい....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in産業衛生学雑誌 Vol. 38; no. 2; p. 84
Main Authors 野口洋子, 木村恵, 高井研一, 金重哲三, 吉良尚平
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本産業衛生学会 1996
Online AccessGet full text
ISSN1341-0725

Cover

More Information
Summary:当院では, 人間ドック受診者のうちの希望者に対して体力測定を行い, 運動指導を実施してきた. 人間ドック受診者の延べ人数の約半数(45.9%)が体力測定を実施した. 3年間連続して人間ドックを受診した148名のうち, 3回とも体力測定を実施した人は64名(43.2%)だった. 運動指導後, 半数以上の人が運動の習慣を維持できており, 中性脂肪, 血糖値については, 運動習慣の有無によって, 差がみられる傾向にあった. 運動指導の方法としては, 個人の生活習慣, 腰痛, 肩こりなどの自覚的症状を考慮し, より実践に結びつくように改良を重ねてゆきたい.
ISSN:1341-0725