同種臍帯血ミニ移植を施行し, graft-versus-leukemia effectを認めた家族性白血化骨髄異形成異形成症候群の1例

症例は65歳, 男性. 28年前に長男, 25年前に兄が急性骨髄性白血病で死亡. 4月汎血球減少が出現し, 9月白血化骨髄異形成症候群と診断された. 芽球は表面CD13, CD33, CD34陽性. 化学療法後に芽球消失するも不応性貧血は持続し, 同種臍帯血ミニ移植術を受けた. 移植後, 皮膚のgrade Iの急性移植片対宿主病(GVHD)を合併するも重篤な合併症を認めなかった. しかし, 移植6ヶ月後に血小板減少と肝機能障害を認め, 骨髄穿刺で, CD4, CD13, CD33, CD56陽性芽球を46.5%認め再発した. 皮膚慢性GVHDに対するFK506隔日0.5mg内服を中止したところ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in川崎医学会誌 Vol. 34; no. 2; pp. 117 - 123
Main Authors 土山準二郎, 久住英二, 谷口修一, 富田任, 佐藤洋, 本間圭一郎, 東村益孝, 岡塚貴世志, 桃井明仁, 阿部崇, 矢野敏雄, 黒羽高志, 古川達雄, 鳥羽健, 布施一郎, 伊藤薫, 梅津哉, 高橋益弘, 定平吉都, 相澤義房
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 川崎医学会 2008
Online AccessGet full text
ISSN0386-5924

Cover

More Information
Summary:症例は65歳, 男性. 28年前に長男, 25年前に兄が急性骨髄性白血病で死亡. 4月汎血球減少が出現し, 9月白血化骨髄異形成症候群と診断された. 芽球は表面CD13, CD33, CD34陽性. 化学療法後に芽球消失するも不応性貧血は持続し, 同種臍帯血ミニ移植術を受けた. 移植後, 皮膚のgrade Iの急性移植片対宿主病(GVHD)を合併するも重篤な合併症を認めなかった. しかし, 移植6ヶ月後に血小板減少と肝機能障害を認め, 骨髄穿刺で, CD4, CD13, CD33, CD56陽性芽球を46.5%認め再発した. 皮膚慢性GVHDに対するFK506隔日0.5mg内服を中止したところ造血は回復し, 4週後の骨髄で白血病芽球の消失とキメリズム解析でドナー型99.5%を確認した. 本例は臍帯血ミニ移植後再発した白血化骨髄異形成症候群に対し, 免疫抑制剤中止にてGVL効果を観察し得た貴重な症例と考えられる.
ISSN:0386-5924