大後頭孔周辺arachnoid cystの1例

症例は32歳男性. 頭痛とふらつき歩行を主訴として入院. 神経学的には側方視時の注視方向眼振及びつぎ足歩行の軽度障害が認められた. CT, metrizamide myelography並びにVAGの所見より, 後頭蓋窩下部から第1頸椎まで占拠する嚢胞性病変を認めた. 手術及び組織診断学的検索でarachmid cystであることが確認された. 後頭蓋窩に発生するarachnoid cystのうち大後頭孔を越え脊椎管内にまで及ぶものは極めてまれである. こうした部位に存在する嚢胞性病変を認めた場合, arachnoid cystの可能性を念頭におく必要がある. また鑑別上の問題点について論じた...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNeurologia medico-chirurgica Vol. 23; no. suppl; pp. 249 - 250
Main Authors 東原秀行, 宇都宮英綱, 前原史明, 小西淳, 正島和人, 林隆士, 佐藤能啓
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本脳神経外科学会 1983
Online AccessGet full text
ISSN0470-8105

Cover

More Information
Summary:症例は32歳男性. 頭痛とふらつき歩行を主訴として入院. 神経学的には側方視時の注視方向眼振及びつぎ足歩行の軽度障害が認められた. CT, metrizamide myelography並びにVAGの所見より, 後頭蓋窩下部から第1頸椎まで占拠する嚢胞性病変を認めた. 手術及び組織診断学的検索でarachmid cystであることが確認された. 後頭蓋窩に発生するarachnoid cystのうち大後頭孔を越え脊椎管内にまで及ぶものは極めてまれである. こうした部位に存在する嚢胞性病変を認めた場合, arachnoid cystの可能性を念頭におく必要がある. また鑑別上の問題点について論じた.
ISSN:0470-8105