下垂体腺腫の内分泌学的・免疫組織学的検討
下垂体腺腫およびidiopath. hyperprolactinemiaの高PRL血症発生機序を, 中枢性PIF=dopamine systemとの関係で検討した. 下垂体腺腫は, 免疫組織学的にprolactinoma, non-PRL cell adenoma, hyperplasia (suspect)に分けて検討した. 方法:(1)DA infusionおよびL-DOPA testにより, PRL細胞のDA反応性を, (2)carbidopa+L-DOPA testで中枢性DAの産生, 伝達状態を, (3)DA infusion+primperan testにより, PRL cell周...
Saved in:
Published in | Neurologia medico-chirurgica Vol. 22; no. suppl; p. 8 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本脳神経外科学会
1982
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0470-8105 |
Cover
Summary: | 下垂体腺腫およびidiopath. hyperprolactinemiaの高PRL血症発生機序を, 中枢性PIF=dopamine systemとの関係で検討した. 下垂体腺腫は, 免疫組織学的にprolactinoma, non-PRL cell adenoma, hyperplasia (suspect)に分けて検討した. 方法:(1)DA infusionおよびL-DOPA testにより, PRL細胞のDA反応性を, (2)carbidopa+L-DOPA testで中枢性DAの産生, 伝達状態を, (3)DA infusion+primperan testにより, PRL cell周囲のlocal DA deficiencyの有無を検討した. 結論:(1)Prolactinomaは, 腫瘍のDA affinityが低いため高PRL血症を生ずると考えられた. (2)Non-PRL cell adenomaは, local DA deficiencyが高PRL血症の原因であるが中枢性DA産生障害はなく, 下垂体への伝達過程の障害が考えられた. (3)Hyperplasiaおよびidiopath. hyperprolactinemiaにおいても, 高PRL血症の原因はlocal DA deficiencyであったが, これはむしろ中枢性DA産生機構の障害に起因するものと考えられた. (4)Idiopath. hyperprolactinemiaの検査に対する反応態度は, hyperplasia群により類似しており, undetectable microprolactinomaの存在は推定できず, むしろ別種の疾患であると考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0470-8105 |