RI cisternographyおよびRI shunt function testによるV-P shunt機能の検索

Mishler dual cbamber fishing valveでV-P shuntをうけた交通性水頭症, 成人25例に, (1)定量的RI cisternography, (2)RI transfer test, (3)RI shunt function tes1を行った. 方法:(1)は従来のcisternographyに並行して頭部でのtotal countを行った. (2)はcisternographyに並行してRIの血中への移行の経時的変化を経皮的countより求めた. (3)はあらかじめin vitroで0.0167~0.4cc/minにわたる6種の流量におけるMishler...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNeurologia medico-chirurgica Vol. 19; no. suppl; pp. 41 - 42
Main Authors 北原聡樹, 田中幹雄, 白井鎮夫, 牧野博安
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本脳神経外科学会 1979
Online AccessGet full text
ISSN0470-8105

Cover

More Information
Summary:Mishler dual cbamber fishing valveでV-P shuntをうけた交通性水頭症, 成人25例に, (1)定量的RI cisternography, (2)RI transfer test, (3)RI shunt function tes1を行った. 方法:(1)は従来のcisternographyに並行して頭部でのtotal countを行った. (2)はcisternographyに並行してRIの血中への移行の経時的変化を経皮的countより求めた. (3)はあらかじめin vitroで0.0167~0.4cc/minにわたる6種の流量におけるMishler dual chamber flushing valveよりのRI clearance standard curveを求めておき, 患者より得られたclearance curveを比較することによりshuntの流量を求めた. 結果:患者を, I. shunt機能群16例, II. 代償性水頭症群3例, III. shunt機能不全群6例に分けることができた. 各群における(1)(2)(3)の検査結果は以下のごとくであった. 1群;(1)RIは1時間で脳底槽, 脳室に達し, 48時間以内に吸収される. Valveは描出される.
ISSN:0470-8105