頑痛症に対するposterior sub-C.M. thalamotomy両側施行後, 一側にintention tremorを発生した一症例について
頑痛症に対しては, centromedian核後半部の下のposterior sub-CM areaをtarget pointとするとき, 最も小さなlesionで有効に除痛できる. われわれは, 仮りにこれを“posterior sub-C.M. thalamotomy”と呼んでいるが, 最近これを施行した3例の頑痛症患者のうち, 術後に1側性に, 永続性のintention tremorが発生した症例を経験した. 症例は44歳男性で, 昭和45年8月7日cauda equinaの横断損傷を受けparaplegiaとなったが, 2か月後より, 両下肢に灼熱痛と発作性刺痛が発生, 47年9月当...
Saved in:
Published in | Neurologia medico-chirurgica Vol. 13; no. suppl; pp. 178 - 179 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本脳神経外科学会
1973
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0470-8105 |
Cover
Summary: | 頑痛症に対しては, centromedian核後半部の下のposterior sub-CM areaをtarget pointとするとき, 最も小さなlesionで有効に除痛できる. われわれは, 仮りにこれを“posterior sub-C.M. thalamotomy”と呼んでいるが, 最近これを施行した3例の頑痛症患者のうち, 術後に1側性に, 永続性のintention tremorが発生した症例を経験した. 症例は44歳男性で, 昭和45年8月7日cauda equinaの横断損傷を受けparaplegiaとなったが, 2か月後より, 両下肢に灼熱痛と発作性刺痛が発生, 47年9月当科に紹介され入院した. 9月20日, Benetts stereotaxic apparatusにより, EMpより18mm後方, 1mm下方, 正中線より8mm側方の点をtarget pointとして, 両側にelectrode guideを植え込んだ. |
---|---|
ISSN: | 0470-8105 |