鍼治療の科学的根拠

昨年の8月29日, 北海道鍼灸学会からの依頼で, 「女性の心身症」というタイトルで1時間講演した. その前日, もう1つの招待講演, 「鍼治療のEBM」というタイトルの演者である筑波技術短期大学の山下仁先生とともに懇親会に招待された. その席上, 小生は「そういえば最近, 先生の講演のタイトルと同じような英国の訳本を読んだことがあります. フランスではナポレオン法がまだ生きていて, 法律でやってよいと書いていなければやってはならないというのに対して, イギリスでは法律でやっていけないと書いていなければやってよいとしてあるので, イギリスの方がフランスより鍼灸師の資格があまいと面白いことが書いて...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本良導絡自律神経学会雑誌 Vol. 50; no. 3; p. 132
Main Author 佐野敬夫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本良導絡自律神経学会 2005
Online AccessGet full text
ISSN0913-0977

Cover

More Information
Summary:昨年の8月29日, 北海道鍼灸学会からの依頼で, 「女性の心身症」というタイトルで1時間講演した. その前日, もう1つの招待講演, 「鍼治療のEBM」というタイトルの演者である筑波技術短期大学の山下仁先生とともに懇親会に招待された. その席上, 小生は「そういえば最近, 先生の講演のタイトルと同じような英国の訳本を読んだことがあります. フランスではナポレオン法がまだ生きていて, 法律でやってよいと書いていなければやってはならないというのに対して, イギリスでは法律でやっていけないと書いていなければやってよいとしてあるので, イギリスの方がフランスより鍼灸師の資格があまいと面白いことが書いてありました. また, 内科のバイブルともいえるカナダのオスラー卿の教科書の初版には, 急性腰痛には鍼治療が有効と書いてあったのにその後の版からはその部分が削除されていたとのことです」などとしたり顔でとうとうと述べた. ニコニコと聞いていた山下先生は「それ, 僕の訳した本ですよ」といわれた. まさに穴があったら入りたいという境地であった. (『鍼治療の科学的根拠』=Edzared Ernst & Adrian White編/山下仁, 津嘉山洋訳, 医道の日本社, 定価本体2800円+税) 山下先生は, まだ, 40代半ばの新進気鋭の鍼灸の研究者で, 気さくでなかなか感じが良く, その後は気まずい思いもせず, 楽しいひとときを過ごすことができた. 明日, 講演が終わったら, スターシッフプ, トゥルーパース2というB級のSFアクション映画を見に行くんだというと, 「先生と趣味が似ていそうだから, 僕も見てみたいです」といってくださった. 実際は期待はずれのひどい代物だった. 小生がそんな悪趣味だと思われても困るので, 後日, 「あれは駄作でした」という内容の手紙を書いた. 残念ながら翌日の山下先生の講演は診療があるため, 聴くことはできなかったが, 中根先生が出席されていて, なかなか素晴らしい講演だったとほめておられた. 山下先生は今後の日本の鍼灸会をリードしていく方だと思う. ところで, 今年の1月10日の朝日新聞の朝刊の一面に, 「ツボの位置, 日中韓で差」という記事がトップで載っていた. とくにH26(ゲキ門), H59(四トク), F215(期門)に違いが大きいと書いてあった. これは良導絡で簡単に解決がつくのではなかろうか. 2年ほど前, 後藤公哉先生が, 北海道の地方会で講演と実技を指導されたとき, 良導絡測定をしながら, F610(三里)の辺りでの反応良導点を示しながら, 「ここがこの人の三里です」と説明されていた. 欧米でも東洋医学が普及し始めたため混乱を防こうと, 専門家達が統一案をまとめ, 2006年には世界保健機構(WHO)の認定を目指すとのことだが, ここで良導絡が参加すれば, 鍼灸の科学的根拠がいっそう普遍的なものになるのではないかと考えられる. ちなみに「鍼治療の科学的根拠」にも良導絡のことが記載されている.
ISSN:0913-0977