脳性まひの歩行速度にたいする神経発達学的治療の効果:1症例検討

我々は脳性まひ1症例の理学療法直後の最大歩行速度を長期にもとめた. 歩行速度は, 横断歩道で1m/secが必要とされる(高橋ら1988)等, 歩行の実用性を示す重要な指標である. 症例はこの間に神経発達学的治療(NDT)の講習会の被験者を行なっている. NDTの期間内には, 通常の理学療法も行われた. 本研究では脳性まひ1症例のNDTと通常の理学療法の治療直後の歩行速度の差を分析し, 脳性まひの歩行速度にたいするNDTの効果を検討する....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in理学療法学 Vol. 19; no. suppl; p. 195
Main Authors 瀬下遥, 鈴木ほがら
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本理学療法士協会 1992
Online AccessGet full text
ISSN0289-3770

Cover

More Information
Summary:我々は脳性まひ1症例の理学療法直後の最大歩行速度を長期にもとめた. 歩行速度は, 横断歩道で1m/secが必要とされる(高橋ら1988)等, 歩行の実用性を示す重要な指標である. 症例はこの間に神経発達学的治療(NDT)の講習会の被験者を行なっている. NDTの期間内には, 通常の理学療法も行われた. 本研究では脳性まひ1症例のNDTと通常の理学療法の治療直後の歩行速度の差を分析し, 脳性まひの歩行速度にたいするNDTの効果を検討する.
ISSN:0289-3770