Warning: Full texts from electronic resources are only available from the university network. You are currently outside this network. Please log in to access full texts.
下肢の運動戦略とFunctional Reach Test
本稿の目的はFunctional Reach Test(FRT)遂行における運動戦略(ストラテジ)の相違がFunctional Reach距離(FR距離)及び重心移動の要因にどのように影響するか確認することである. 対象は健常者19名(平均年齢21.6±4.3歳)とした. FRTは股・足・踵上げストラテジ(股・足・踵上げIRT)の3条件で遂行させ, FR距離とともに重心の前後移動(前後移動), 重心動揺外周面積(動揺面積)を測定した. その結果, FR距離は踵上げFRT, 股FRT, 足FRTの順にそれぞれ有意(p≦0.05)に大きく, 前後移動, 動揺面積はともに踵上げFRTが股FRT, 足...
Saved in:
Published in | 理学療法科学 Vol. 16; no. 4; pp. 159 - 165 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
理学療法科学学会
2001
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1341-1667 |
Cover
Summary: | 本稿の目的はFunctional Reach Test(FRT)遂行における運動戦略(ストラテジ)の相違がFunctional Reach距離(FR距離)及び重心移動の要因にどのように影響するか確認することである. 対象は健常者19名(平均年齢21.6±4.3歳)とした. FRTは股・足・踵上げストラテジ(股・足・踵上げIRT)の3条件で遂行させ, FR距離とともに重心の前後移動(前後移動), 重心動揺外周面積(動揺面積)を測定した. その結果, FR距離は踵上げFRT, 股FRT, 足FRTの順にそれぞれ有意(p≦0.05)に大きく, 前後移動, 動揺面積はともに踵上げFRTが股FRT, 足FRTより有意に(p≦0.01)大きかった. FR距離, 前後移動, 動揺面積の間の相関は有意でなかった. 主成分分析の結果では主に前後移動を反映する成分(寄与率30.7%)と, FR距離と前後移動を分ける成分(寄与率25.4%)が挙げられた. 踵上げFRTは前後移動や重心動揺も大きく, より高度な姿勢制御能力が要される特徴があった. また, 同一のストラテジでFRTが行われる場合はFR距離と重心移動に有意な相関はあるといえないことがわかった. |
---|---|
ISSN: | 1341-1667 |