5. 骨粗鬆性脊椎圧迫骨折に対する椎体減圧術(経椎体法)の経験

対象:骨粗鬆性脊椎圧迫骨折患者で, 神経根ブロック, 脊髄神経後枝内側枝高周波熱凝固によっても疼痛が改善しない, 体動時痛が強い8症例(M/F=1/7). 平均年令73歳(64~88歳), 新鮮例7症例, 陳旧性1症例, 腰椎4症例, 胸椎4症例であった. 方法:下位胸椎, 腰椎は側臥位(斜位)で腰部交感神経節ブロック(斜位法)の要領で行い, 上中位胸椎は腹臥位で胸部交感神経節ブロックの要領で行った. いずれも13Gボーンニードルを椎体側面に沿わさず椎体内に刺入し, 椎体横径中央かつ椎体前縁を越えないよう進めた. 骨髄液吸引を確認後, 骨髄造影を行い, 骨髄圧上昇による再現性疼痛を確認した....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本ペインクリニック学会誌 Vol. 15; no. 1; p. 45
Main Authors 塩見由紀代, 山上裕章, 熊野健一, 森山萬秀
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本ペインクリニック学会 2008
Online AccessGet full text
ISSN1340-4903

Cover

More Information
Summary:対象:骨粗鬆性脊椎圧迫骨折患者で, 神経根ブロック, 脊髄神経後枝内側枝高周波熱凝固によっても疼痛が改善しない, 体動時痛が強い8症例(M/F=1/7). 平均年令73歳(64~88歳), 新鮮例7症例, 陳旧性1症例, 腰椎4症例, 胸椎4症例であった. 方法:下位胸椎, 腰椎は側臥位(斜位)で腰部交感神経節ブロック(斜位法)の要領で行い, 上中位胸椎は腹臥位で胸部交感神経節ブロックの要領で行った. いずれも13Gボーンニードルを椎体側面に沿わさず椎体内に刺入し, 椎体横径中央かつ椎体前縁を越えないよう進めた. 骨髄液吸引を確認後, 骨髄造影を行い, 骨髄圧上昇による再現性疼痛を確認した. 結果:8例中6例で処置後疼痛が著減した(2例は無効). 合併症は刺入部痛が1症例(NSAIDs投与で1日で消失). 考察:本手技は, 椎体形成術のようにセメント漏出や隣接椎体への影響を危惧する必要がなく, 術後の安静も長時間必要としない. 手技上胸椎では肋骨や肺組織のため刺入路が制限され熟練を要する. 左側より穿刺する場合は大動脈の走行にも注意が必要である. 症例数は少ないが, 合併症が少なく有効率が高いため今後も症例を重ねる価値がある.
ISSN:1340-4903