慢性痛に対するフルボキサミンの使用経験

フルボキサミンは, 本邦初の選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)として1999年より使用されている. 従来の抗うつ薬と異なりムスカリンやドパミン, アドレナリン受容体への作用が殆どないため, 副作用の少ない抗うつ薬として注目されている. また, 強迫性障害に対する有効性も認められている. 抗うつ薬による疼痛緩和作用は主にノルアドレナリンの再取り込み阻害作用によると考えられている. そのため, フルボキサミンは疼痛緩和領域での有用性は期待できないかと思われた. しかし, 実際に応用してみたところ, 痛みにより引き起こされる「痛み行動」の軽減には有用であることが示唆された. 鎮痛効果の強い...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本ペインクリニック学会誌 Vol. 7; no. 3; p. 190
Main Authors 大塚浩司, 川原秀嗣, 四釜裕睦, 石川岳彦, 劔物修
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本ペインクリニック学会 2000
Online AccessGet full text
ISSN1340-4903

Cover

More Information
Summary:フルボキサミンは, 本邦初の選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)として1999年より使用されている. 従来の抗うつ薬と異なりムスカリンやドパミン, アドレナリン受容体への作用が殆どないため, 副作用の少ない抗うつ薬として注目されている. また, 強迫性障害に対する有効性も認められている. 抗うつ薬による疼痛緩和作用は主にノルアドレナリンの再取り込み阻害作用によると考えられている. そのため, フルボキサミンは疼痛緩和領域での有用性は期待できないかと思われた. しかし, 実際に応用してみたところ, 痛みにより引き起こされる「痛み行動」の軽減には有用であることが示唆された. 鎮痛効果の強い三環系抗うつ薬の効果が不充分な場合やパニック障害様の痛み行動に対して, SSRIは望ましい薬物であると思われた. さらに今後発売予定のSSRIあるいは選択的セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)は薬物による疼痛緩和治療を大きく変える可能性がある.
ISSN:1340-4903