触診用近赤外酸素濃度センサ

触診の操作性への影響を最小限にしつつ、測定対象部位へのセンサの接触を確実にして、当該部位の酸素濃度(酸素化ヘモグロビン濃度、脱酸素化ヘモグロビン濃度、酸素飽和度など)を確実に測定する触診用酸素濃度センサを提供する。使用者の手指の第一関節より先端側の指腹に取り付けられる触診用近赤外酸素濃度センサ1であって、指腹に取り付けられる基材2と、基材に設けられ、近赤外光を含む少なくとも2波長の光を被検体に照射する発光手段4と、基材に設けられ、発光素子から被検体を経由した測定光を受光する受光手段5a,5bと、少なくとも発光手段又は受光手段と指腹との間に設けられ、使用者の指を経由した測定光が受光手段が導かれな...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Format Patent
LanguageJapanese
Published 23.02.2017
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

More Information
Summary:触診の操作性への影響を最小限にしつつ、測定対象部位へのセンサの接触を確実にして、当該部位の酸素濃度(酸素化ヘモグロビン濃度、脱酸素化ヘモグロビン濃度、酸素飽和度など)を確実に測定する触診用酸素濃度センサを提供する。使用者の手指の第一関節より先端側の指腹に取り付けられる触診用近赤外酸素濃度センサ1であって、指腹に取り付けられる基材2と、基材に設けられ、近赤外光を含む少なくとも2波長の光を被検体に照射する発光手段4と、基材に設けられ、発光素子から被検体を経由した測定光を受光する受光手段5a,5bと、少なくとも発光手段又は受光手段と指腹との間に設けられ、使用者の指を経由した測定光が受光手段が導かれないようにする遮光手段3と、を有し、発光手段と前記受光手段との間の最小距離が3mm以上であり、最大距離が15mm以下である。図1 A near-infrared oxygen concentration sensor for palpation 1 to be attached to a finger pad on a leading end side from a distal interphalangeal joint of a use's finger includes: a base material 2 to be attached to a finger pad; a light emitting unit 4 that is disposed on the base material and that emits light having at least two wavelengths, including near-infrared light, to a test subject; light receiving units 5a and 5b that are disposed on the base material and that receives a measurement light from the light emitting element through the test subject; and a light receiving unit 3 that is disposed at least between the light emitting unit or the light receiving unit and the finger pad and that prevents the measurement light having passed through the user's finger from being led to the light receiving unit.
Bibliography:Application Number: JP20150518190