10. 本学図書館における貸出し図書の教科別・利用者別解析

本学図書館で平成16, 17, 18年度に貸出した書籍総数22,335件を解析した. 歯学関連20,073冊, 歯学以外2,262冊と89.9%が歯学関連であった. 臨床歯学12,732冊, 基礎歯学5,751冊と全体の57.0%が臨床歯学図書であった. 臨床歯学教科では歯科補綴学が3,041冊(13.6%)と最も多く, 次に口腔外科学1,485冊, 予防歯科学1,237冊が多かった. 基礎歯科学では口腔解剖学1,326冊(5.9%)が最も多く, 次に歯科理工学1,005冊, 口腔病理学903冊であった. 貸出利用者では学生(学部学生, 衛生学院学生, 大学院学生など)19,432冊(87.0...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in九州歯科学会雑誌 Vol. 62; no. 5; pp. 161 - 162
Main Author 高田豊
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 九州歯科学会 25.01.2009
Kyushu Dental Society
Online AccessGet full text
ISSN0368-6833

Cover

More Information
Summary:本学図書館で平成16, 17, 18年度に貸出した書籍総数22,335件を解析した. 歯学関連20,073冊, 歯学以外2,262冊と89.9%が歯学関連であった. 臨床歯学12,732冊, 基礎歯学5,751冊と全体の57.0%が臨床歯学図書であった. 臨床歯学教科では歯科補綴学が3,041冊(13.6%)と最も多く, 次に口腔外科学1,485冊, 予防歯科学1,237冊が多かった. 基礎歯科学では口腔解剖学1,326冊(5.9%)が最も多く, 次に歯科理工学1,005冊, 口腔病理学903冊であった. 貸出利用者では学生(学部学生, 衛生学院学生, 大学院学生など)19,432冊(87.0%), 学生以外(教職員, 研修医など)2,903冊(13.0%)であった. 学部学生が15,265冊(68.3%)を借り出しており最大の利用者群であった. 個別貸出しでは, 1位「歯学生のパーシャルデンチャー 第2版」153件, 2位「歯科矯正学 第3版」115件, 3位「歯科麻酔学 第5版」99件であった. 図書館利用者サービスでは, 学部学生を中心とした利用者ニーズを把握し臨床歯学図書の充実を図ることが重要であることが示唆された.
ISSN:0368-6833