29. 小規模企業経営者の想いと安全衛生活動を結びつけるツールの開発

経営者の想いと安全衛生を結びつけ, 経営者に安全衛生の必要性を自然に意識させるツールを作成する. 安全衛生活動に対して理解がある企業10社の経営者を対象に実施したインタビューデータに, 以下の手順で検討を加えた. (1)インタビューデータから, 「経営が安全衛生と結びつく要素」を「○○だから(経営上の理由)××が必要(安全, 衛生上の活動指標)」という形で抽出(2)抽出した経営上の理由, 活動指標をグループ化し, 経営上の理由を経営の要素とし, 各要素を代表するキーワードを検討. 10社のうちA社では, 経営上, 運営上の理由として「会社として認められる」等が挙げられ, これに関連する指標とし...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in産業衛生学雑誌 Vol. 48; no. 1; p. 25
Main Authors 下久保奈, 日野義之, 山瀧一, 櫻木園子, 菅裕彦, 茅嶋康太郎, 藤野善久, 伊藤昭好, 森田哲也, 森晃爾
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本産業衛生学会 20.01.2006
公益社団法人日本産業衛生学会
Japan Society for Occupational Health
Online AccessGet full text
ISSN1341-0725

Cover

Loading…
More Information
Summary:経営者の想いと安全衛生を結びつけ, 経営者に安全衛生の必要性を自然に意識させるツールを作成する. 安全衛生活動に対して理解がある企業10社の経営者を対象に実施したインタビューデータに, 以下の手順で検討を加えた. (1)インタビューデータから, 「経営が安全衛生と結びつく要素」を「○○だから(経営上の理由)××が必要(安全, 衛生上の活動指標)」という形で抽出(2)抽出した経営上の理由, 活動指標をグループ化し, 経営上の理由を経営の要素とし, 各要素を代表するキーワードを検討. 10社のうちA社では, 経営上, 運営上の理由として「会社として認められる」等が挙げられ, これに関連する指標として「法律を守る」等が挙げられた. 経営の要素として, 人材確保, 取引先, 社会的信用, 社長自身の健康の4つが抽出された.
ISSN:1341-0725