24.ヒト全唾液中のコラゲナーゼ
歯周疾患の歯肉溝浸出液および唾液中に本酵素活性の存在かつ, 炎症性歯周疾患では活性値の上昇を認めたので, 歯周疾患者より採取した安静無刺激混合唾液を使用して, コラゲナーゼを抽出し, その性質, 歯肉への影響について調べた. その結果は次の通りである. (1)氷冷下において安静無刺激混合唾液を採取し, -20℃に凍結保存した後, 唾液量300mlを1回処理量とし, 硫安分画, ゲル戸過(UltrogelAcA-44), アフィニティクロマトグラフィー(5%polyacrylamideCollagen)を行って精製酵素とした. (2)精製した唾液コラゲナーゼは, SDS電気泳動上で, 分子量50...
Saved in:
Published in | 日本歯周病学会会誌 Vol. 26; no. 1; pp. 143 - 144 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本歯周病学会
28.03.1984
特定非営利活動法人日本歯周病学会 The Japanese Society of Periodontology |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0385-0110 |
Cover
Summary: | 歯周疾患の歯肉溝浸出液および唾液中に本酵素活性の存在かつ, 炎症性歯周疾患では活性値の上昇を認めたので, 歯周疾患者より採取した安静無刺激混合唾液を使用して, コラゲナーゼを抽出し, その性質, 歯肉への影響について調べた. その結果は次の通りである. (1)氷冷下において安静無刺激混合唾液を採取し, -20℃に凍結保存した後, 唾液量300mlを1回処理量とし, 硫安分画, ゲル戸過(UltrogelAcA-44), アフィニティクロマトグラフィー(5%polyacrylamideCollagen)を行って精製酵素とした. (2)精製した唾液コラゲナーゼは, SDS電気泳動上で, 分子量50, 000の位置で単一のバンドとして認められた. (3)唾液コラゲナーゼとコラーゲンとの反応産物のSDS電気泳動像は, 典型的な動物性コラゲナーゼであった. (4)酵素の活性化実験において, Trypsin, 4-APMA, DOC, Rhodaneにより良く活性化された. また, 阻害実験において, EDTA, CysteinDithiothreitol, o. phenanthroline, 血清により良く阻害された. |
---|---|
ISSN: | 0385-0110 |