19.P CHP(コレステロール置換型プルラン)ナノゲルの創傷治癒に対する有効性
「目的」CHPナノゲルは, 薬物のキャリアーとしての応用が期待されている. 一方, 抗痙攣剤であるフェニトイン(PHT)の創傷治癒促進作用が報告されている. そこで, CHPナノゲルとPHPを組み合わせて, 創傷治癒に対する有効性を検討した. 「方法」4週齢Wistar系雄ラットを用い, 背部に1cm×1cmの開放創と, 1cmの全層の切開創を作成した. それらに創面に, (1)コントロール(無処置), (2)CHPナノゲル, (3)CHPナノゲル-PHT(30mg/ml), (4)CHPナノゲル-PHT(1.4mg/ml)の処置をおこなった. 術後経時的に開放創の大きさを計測し, 術後1,...
Saved in:
Published in | 日本再生歯科医学会誌 Vol. 3; no. 1; p. 73 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本再生歯科医学会
30.12.2005
Japanese Association of Regenerative Dentistry |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1348-9615 |
Cover
Summary: | 「目的」CHPナノゲルは, 薬物のキャリアーとしての応用が期待されている. 一方, 抗痙攣剤であるフェニトイン(PHT)の創傷治癒促進作用が報告されている. そこで, CHPナノゲルとPHPを組み合わせて, 創傷治癒に対する有効性を検討した. 「方法」4週齢Wistar系雄ラットを用い, 背部に1cm×1cmの開放創と, 1cmの全層の切開創を作成した. それらに創面に, (1)コントロール(無処置), (2)CHPナノゲル, (3)CHPナノゲル-PHT(30mg/ml), (4)CHPナノゲル-PHT(1.4mg/ml)の処置をおこなった. 術後経時的に開放創の大きさを計測し, 術後1, 2週後に屠殺し, 切開創部の引っ張り試験をおこなった. 「結果と考察」各群間に開放創面の大きさの差は観察されず, PHPを含むCHPナノゲルは創傷の治癒に変化を与えなかった. 術度2週における引張り試験において, 他のどの群よりもCHPナノゲル群が有意に高い値を示した. この結果から, CHPナノゲルが皮膚創傷治癒過程を促進する可能性が示唆される. |
---|---|
ISSN: | 1348-9615 |