2.健診時の問診票からみた一企業のメンタルヘルスについて
【はじめに】労働者健康状況調査によると, 働く人の6割以上が仕事のストレスを抱えている. 「事業所における労働者の心の健康づくりのための指針」では, 4つのケアの推進を企業に求めている. 当センターで, 健診時の問診票を利用して事後指導を行い, 企業に働きかけを行う機会を得たので報告する. 【対象と方法】T社従業者347名, 健診当日の問診票により, 行動パターン度とストレス度を調査した. 【結果】行動パターン度は, タイプA23.6%で年齢による有意差はなかった. ストレス度に関しては, 年齢別の有意差はなかったものの, 若い年齢ほどストレス度が大きい傾向にあった. ストレスの大きさは行動パ...
Saved in:
Published in | 産業衛生学雑誌 Vol. 47; no. 2; pp. 99 - 100 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本産業衛生学会
01.03.2005
公益社団法人日本産業衛生学会 Japan Society for Occupational Health |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1341-0725 |
Cover
Summary: | 【はじめに】労働者健康状況調査によると, 働く人の6割以上が仕事のストレスを抱えている. 「事業所における労働者の心の健康づくりのための指針」では, 4つのケアの推進を企業に求めている. 当センターで, 健診時の問診票を利用して事後指導を行い, 企業に働きかけを行う機会を得たので報告する. 【対象と方法】T社従業者347名, 健診当日の問診票により, 行動パターン度とストレス度を調査した. 【結果】行動パターン度は, タイプA23.6%で年齢による有意差はなかった. ストレス度に関しては, 年齢別の有意差はなかったものの, 若い年齢ほどストレス度が大きい傾向にあった. ストレスの大きさは行動パターン度のタイプAに有意に高かった. 役職別では, 行動パターン度で有意差はなかったが, 役職が上がるほどタイプAが増加していた. ストレス度は係長職に大きい傾向にあった. 【結語】今回の調査では, 行動パターン度「タイプA型」の方がストレス度が大きかった. 従業者への教育, 啓発, 事業場への働きかけを継続していきたい. |
---|---|
ISSN: | 1341-0725 |