採血部門における品質管理
血液センターの業務で重要なことは献血者の安全確保と同時に血液製剤の安全性を確保し, より優れた血液製剤を医療機関へ供給することであり, 献血の現場に携わっている我々ナースの果たすべき役割は大きい. 採血部門における品質管理はドナー選択に始まり, 原料・資材・試薬の受け入れ時における点検, 採血バッグや採血キット等の使用前の全品検査, 採血時の厳重な皮膚消毒, 受血者に対して副作用のより少ない製剤を採取することなどがあげられる. また, 成分献血では頻回献血者が多いことから回路内残存血液量についても十分な配慮が必要である. 採血部門における品質管理 ドナー選択は献血者と血液製剤となる血液の安全性...
Saved in:
Published in | 日本輸血学会雑誌 Vol. 47; no. 3; pp. 597 - 599 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本輸血学会
01.07.2001
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0546-1448 |
Cover
Summary: | 血液センターの業務で重要なことは献血者の安全確保と同時に血液製剤の安全性を確保し, より優れた血液製剤を医療機関へ供給することであり, 献血の現場に携わっている我々ナースの果たすべき役割は大きい. 採血部門における品質管理はドナー選択に始まり, 原料・資材・試薬の受け入れ時における点検, 採血バッグや採血キット等の使用前の全品検査, 採血時の厳重な皮膚消毒, 受血者に対して副作用のより少ない製剤を採取することなどがあげられる. また, 成分献血では頻回献血者が多いことから回路内残存血液量についても十分な配慮が必要である. 採血部門における品質管理 ドナー選択は献血者と血液製剤となる血液の安全性確保において重要である. さらに, 血液の必要量確保のために, 献血への正しい理解と継続して協力をいただけるよう採血中の会話などを通して献血者への働きかけも欠かせない. 平成7年より問診内容が改訂され, HIVや肝炎ウイルスの感染初期のドナーからの採血を避けるための問診強化に取り組んでいる. |
---|---|
ISSN: | 0546-1448 |