NO.7 2型糖尿病患者における残存膵β細胞量の評価
グルカゴンは膵β細胞に直接作用し, インスリン分泌を促進する. そのためグルカゴン負荷試験(以下G試験)は糖尿病患者の残存膵β細胞量を推定する方法として捉えられているが, 治療に反映できる明確な指標がない. 今回我々は, 当科に入院した2型糖尿病患者130名に対しG試験を施行し, 負荷前後の血中C-ペプチドの差である△CPRを残存膵β細胞量の目安と考え, △CPRとBody Mass index, 糖尿病罹病期間やインスリン抵抗性の指標であるHOMA(homeostasis model assessment insulin resistance), 治療内容, 血糖コントロール状況との相関につ...
Saved in:
Published in | 山口医学 Vol. 55; no. 2/3; pp. 94 - 95 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
山口大学医学会
30.06.2006
Yamaguchi University Medical Association |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0513-1731 |
Cover
Summary: | グルカゴンは膵β細胞に直接作用し, インスリン分泌を促進する. そのためグルカゴン負荷試験(以下G試験)は糖尿病患者の残存膵β細胞量を推定する方法として捉えられているが, 治療に反映できる明確な指標がない. 今回我々は, 当科に入院した2型糖尿病患者130名に対しG試験を施行し, 負荷前後の血中C-ペプチドの差である△CPRを残存膵β細胞量の目安と考え, △CPRとBody Mass index, 糖尿病罹病期間やインスリン抵抗性の指標であるHOMA(homeostasis model assessment insulin resistance), 治療内容, 血糖コントロール状況との相関について検討した. また△CPRとG試験後の血糖コントロールの変化や治療内容の変化について関連がないか検討した. さらに上記のうち20名について, 約1年後にG試験を再度行い, △CPRの変化について検討した. |
---|---|
ISSN: | 0513-1731 |