1.生体肝移植後のHBV再感染に対する周術期管理

【背景】B型肝炎に対する肝移植では, 移植後の肝炎ウイルス再感染がその成績を左右する. 近年, 再感染予防にHBIGや抗ウイルス剤投与が行われているが, 術後長期にわたるHBIG投与による高額な医療費の問題抗ウイルス剤耐性株の出現等の問題がある. 今回我々は, 従来のHBIG投与の他に, 術前のB型肝炎ワクチン接種により能動免疫を誘導し, グラフト肝へのB型肝炎ウイルス再感染予防医療費負担の軽減が可能であったので報告する. 【適応症例】(1)Donor:B型肝炎罹患かつHBs抗原陰性症例, Recipient:B型肝炎非罹患症例(2)Donor:B型肝炎非罹患症例, Recipent:HBc抗...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inTHE KITAKANTO MEDICAL JOURNAL Vol. 54; no. 1; p. 55
Main Authors 橋本信次, 野本健一, 志村龍男, 鈴木秀樹, 狩野賢一, 斎藤徹也, 高橋篤, 浅尾高行, 桑野博行
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 北関東医学会 01.02.2004
Kitakanto Medical Society
Online AccessGet full text
ISSN1343-2826

Cover

More Information
Summary:【背景】B型肝炎に対する肝移植では, 移植後の肝炎ウイルス再感染がその成績を左右する. 近年, 再感染予防にHBIGや抗ウイルス剤投与が行われているが, 術後長期にわたるHBIG投与による高額な医療費の問題抗ウイルス剤耐性株の出現等の問題がある. 今回我々は, 従来のHBIG投与の他に, 術前のB型肝炎ワクチン接種により能動免疫を誘導し, グラフト肝へのB型肝炎ウイルス再感染予防医療費負担の軽減が可能であったので報告する. 【適応症例】(1)Donor:B型肝炎罹患かつHBs抗原陰性症例, Recipient:B型肝炎非罹患症例(2)Donor:B型肝炎非罹患症例, Recipent:HBc抗体陽性症例【周術期管理】(術前管理)2week前, 1week前にB型肝炎ワクチン接種(術中管理)無肝期にHBIG5000 IU(DIV)(術後管理)術後2weekはHBs titer500 IU/l, 術後1ヶ月以降はHBs titer200 IU/lを維持するようにHBIG投与. 【結果】3例に施行し, 術後1ヶ月のHBs titerはいずれの症例もHBIG術中投与のみで200 IU/lを超え, B型肝炎再感染は1例も認めていない. 術後一年間の再感染予防にかかる患者負担医療費は当科では約70万円で, 他施設と比較し極端に軽減した. 【まとめ】1. 現在まで3例に当科プロトコールにて施行し, 再感染による重症型肝炎を認めていない. 2. 術後一年間の患者負担医療費を有意に軽減した. 【結語】生体肝移植後のB型肝炎再感染による重症肝炎の予防に対し, B型肝炎ワクチン, HBIG併用投与は有用と考えられる.
ISSN:1343-2826