11. 労災病院における回復期病棟の導入

当院は勤労者の社会復帰率向上だけでなく, 急性期病院として収益性も求められている. その中で2003年7月より回復期病棟(40床)を導入した. 整形外科とリハビリテーション科の混合病棟とし, 対象を院内患者とした. 2004年6月までの1年間の検討では導入前に比べ平均在院日数は約3日減少した. 回復期病棟患者249例の平均年齢は68.5歳, 脳血管疾患の割合は44.1%であった. 平均Barthel indexは入棟時73点から退院時87点に改善した. 入棟期間は平均で47.5日であった. 自宅復帰率は75.9%で復職率は10.8%であった. 患者満足度調査では概ね良好であった. 全国平均に比...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inリハビリテーション医学 Vol. 42; no. 6; p. 430
Main Authors 越智光宏, 伊藤英明, 河津隆三, 豊永敏宏, 高橋真紀
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本リハビリテーション医学会 18.06.2005
社団法人日本リハビリテーション医学会
The Japanese Association of Rehabilitation Medicine
Online AccessGet full text
ISSN0034-351X

Cover

More Information
Summary:当院は勤労者の社会復帰率向上だけでなく, 急性期病院として収益性も求められている. その中で2003年7月より回復期病棟(40床)を導入した. 整形外科とリハビリテーション科の混合病棟とし, 対象を院内患者とした. 2004年6月までの1年間の検討では導入前に比べ平均在院日数は約3日減少した. 回復期病棟患者249例の平均年齢は68.5歳, 脳血管疾患の割合は44.1%であった. 平均Barthel indexは入棟時73点から退院時87点に改善した. 入棟期間は平均で47.5日であった. 自宅復帰率は75.9%で復職率は10.8%であった. 患者満足度調査では概ね良好であった. 全国平均に比べ, 脳卒中の割合が少なく, ADLは良い傾向にあり, 入棟期間は短かった. 平均在院日数を短縮し, 多くの患者さんは満足して自宅に退院できた. 限られた人員の中でリハの質の向上やリスク管理を行うにあたり入棟患者の選択と確保が重要である.
ISSN:0034-351X