36. 全国の医学部および附属病院の敷地内禁煙の導入状況の変化

医学部と附属病院の敷地内禁煙化は, 喫煙しない医・看護学生の育成, および, 喫煙する医療従事者と患者の禁煙導入のための環境づくりとして重要である. 2006年および2007年に全国の医学部80校および附属病院における敷地内禁煙の導入状況の全数調査をおこなった. 医学部の敷地内禁煙(日時が決定している場合も含む)は, 24校から31校に増え, 附属病院の敷地内禁煙は36病院から53病院に増えていた. 調査結果はすでにホームページ(http://www.tobacco-control.jp/)で公開している. 敷地内禁煙の導入について「検討中」や「未検討」の医学部, 附属病院にも個別にフィードバ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in産業衛生学雑誌 Vol. 50; no. 2; p. 70
Main Authors 大和浩, 安藤肇, 尾前知代, 江口将史, 瀧上知恵子, 太田雅規
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本産業衛生学会 20.03.2008
公益社団法人日本産業衛生学会
Japan Society for Occupational Health
Online AccessGet full text
ISSN1341-0725

Cover

More Information
Summary:医学部と附属病院の敷地内禁煙化は, 喫煙しない医・看護学生の育成, および, 喫煙する医療従事者と患者の禁煙導入のための環境づくりとして重要である. 2006年および2007年に全国の医学部80校および附属病院における敷地内禁煙の導入状況の全数調査をおこなった. 医学部の敷地内禁煙(日時が決定している場合も含む)は, 24校から31校に増え, 附属病院の敷地内禁煙は36病院から53病院に増えていた. 調査結果はすでにホームページ(http://www.tobacco-control.jp/)で公開している. 敷地内禁煙の導入について「検討中」や「未検討」の医学部, 附属病院にも個別にフィードバックする予定であり, 全ての施設が敷地内禁煙となることを期待したい.
ISSN:1341-0725