NO.5 ビスフォスフォネート(BP)系薬剤に関連した顎骨壊死に関する臨床検討
ビスフォスフォネート(BP)系薬剤は強力な骨吸収抑制作用を有することから, 骨粗鬆症, 癌の骨転移, 多発性骨髄腫など, 骨吸収が異常に亢進する疾患の治療薬として広く用いられている. 2003年に初めてBP系薬剤投与患者において, 顎骨壊死が報告されて以来, 本邦でも同様の顎骨壊死が出現したという報告が散見されている. 今回われわれは2006年9月から2008年10月までに当科を受診したBP系薬剤投与歴のある患者12例中, 顎骨壊死をおこした4例について臨床的検討を行い, そのうち2例を供覧し概要を報告する. 今後, 本邦においてBP系薬剤を投与される患者は増加すると考えられる. したがって,...
Saved in:
Published in | 山口医学 Vol. 57; no. 6; p. 224 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
山口大学医学会
31.12.2008
Yamaguchi University Medical Association |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0513-1731 |
Cover
Summary: | ビスフォスフォネート(BP)系薬剤は強力な骨吸収抑制作用を有することから, 骨粗鬆症, 癌の骨転移, 多発性骨髄腫など, 骨吸収が異常に亢進する疾患の治療薬として広く用いられている. 2003年に初めてBP系薬剤投与患者において, 顎骨壊死が報告されて以来, 本邦でも同様の顎骨壊死が出現したという報告が散見されている. 今回われわれは2006年9月から2008年10月までに当科を受診したBP系薬剤投与歴のある患者12例中, 顎骨壊死をおこした4例について臨床的検討を行い, そのうち2例を供覧し概要を報告する. 今後, 本邦においてBP系薬剤を投与される患者は増加すると考えられる. したがって, 投与する医師側と歯科医, 口腔外科医側の双方が連携を強化し, 本剤による顎骨壊死の予防に努める必要があると思われる. |
---|---|
ISSN: | 0513-1731 |