平成15年度好みの計量研究会成果報告書
1. 研究会の趣旨 本研究会は, 人の抱く「好み」と物の持つ「魅力」をテーマとした研究を取り扱う. (1)人(心理学, 生理学), (2)物(建築学, 音響学, 化学, 食品学), (3)方法(工学, 調査法, 統計学)といった, 参加者の専門分野を限定しない学際的研究会である. 人の抱く「好み」とは何か, 物の持つ「魅力」とは何か, を明らかにし計量化するというテーマを基本として掲げるが, 嗜好, 魅力に対しての実質科学的な知見を各分野毎に見出すにとどまらず, 嗜好計量化のための定性的, 定量的調査測定法および統計的方法論を共有化, 体系化することを目指す. 分野の垣根を越え, 理論家, 応...
Saved in:
Published in | 行動計量学 Vol. 31; no. 2; pp. 157 - 159 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本行動計量学会
10.09.2004
The Behaviormetric Society of Japan |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0385-5481 |
Cover
Loading…
Summary: | 1. 研究会の趣旨 本研究会は, 人の抱く「好み」と物の持つ「魅力」をテーマとした研究を取り扱う. (1)人(心理学, 生理学), (2)物(建築学, 音響学, 化学, 食品学), (3)方法(工学, 調査法, 統計学)といった, 参加者の専門分野を限定しない学際的研究会である. 人の抱く「好み」とは何か, 物の持つ「魅力」とは何か, を明らかにし計量化するというテーマを基本として掲げるが, 嗜好, 魅力に対しての実質科学的な知見を各分野毎に見出すにとどまらず, 嗜好計量化のための定性的, 定量的調査測定法および統計的方法論を共有化, 体系化することを目指す. 分野の垣根を越え, 理論家, 応用家, 実務家の集う研究会とする. 2. 参加人数 30名(休会中2名含む):会員19名, 非会員11名 4. 活動報告 本研究会は人の抱く「好み」と物の持つ「魅力」をキーワードとして, 専門分野を限定しない学際的研究会として発足し, 本年度は28名が研究会で活動を行った. 活動はメーリングリストを用いた日常的な議論と定例研究会の2つを柱として行った. |
---|---|
ISSN: | 0385-5481 |