産業看護の専門性 -産業看護の定義と役割の改正を機会に考える

産業看護の定義と役割の改正を機会に, 産業看護の専門性について演者4名からそれぞれの所属や立場をふまえた話題提供があった. 西田和子氏は教育, 研究の立場から看護の定義, 科学的な看護理論, 専門性や産業看護に関する理論, モデルの提示, 産業看護の定義の変遷と内外の産業保健の動向を示した. さらに産業看護の実践例に言及し, 実践例の中から具体的に積み上げ, 理論化, 概念化していく事が大切とした. 次席の川名ヤヨ子氏は労働衛生機関での体験をふまえ, 産業看護の専門的活動を通して企業活動に貢献できるとした. 産業保健師として現場訪問, リスクマネジメントを重視し, 事例を大切にした専門性の確立...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in産業衛生学雑誌 Vol. 47; no. 2; pp. 81 - 82
Main Authors 中島美繪子, 西田和子, 川名ヤヨ子, 荒木郁乃, 西内恭子, 河野啓子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本産業衛生学会 01.03.2005
公益社団法人日本産業衛生学会
Japan Society for Occupational Health
Online AccessGet full text
ISSN1341-0725

Cover

More Information
Summary:産業看護の定義と役割の改正を機会に, 産業看護の専門性について演者4名からそれぞれの所属や立場をふまえた話題提供があった. 西田和子氏は教育, 研究の立場から看護の定義, 科学的な看護理論, 専門性や産業看護に関する理論, モデルの提示, 産業看護の定義の変遷と内外の産業保健の動向を示した. さらに産業看護の実践例に言及し, 実践例の中から具体的に積み上げ, 理論化, 概念化していく事が大切とした. 次席の川名ヤヨ子氏は労働衛生機関での体験をふまえ, 産業看護の専門的活動を通して企業活動に貢献できるとした. 産業保健師として現場訪問, リスクマネジメントを重視し, 事例を大切にした専門性の確立, 協力体制を持ち企画から相談指導, 報告に至る健康相談等のシステム化, コーディネート機能の具体例等を示した. 行動変容理論モデルを活用した健康支援法の積み重ね例など実践活動の理論化の試みの一端についても提示し, 一連の活動から産業看護分野の特徴を導きだした. 三席の荒木郁乃氏は外資系企業で産業看護に従事する立場から従業員の窓口, コーディネーター, 健康教育者として, 看護の専門性, 仕事と役割の相互作用について, 実践を通しての活動について報告した. 最後に西内恭子氏は内外の労働衛生, ヘルスプロモーション, 倫理指針, 労働安全衛生マネジメントシステムなどをふまえ, 産業保健, 産業看護の目的を論じた上で, 役割遂行にあたっての立場に立脚し, 事業者労働者が進める産業保健活動を専門的立場から支援し助言するとした. また専門性の確立の重要な課題として教育, 自己啓発があるとした. フロアとは, 専門性を向上させるための具体的な方法, 工夫, 考え方について意見交換がなされた. 河野啓子産業看護部会長は, 産業看護の専門性を高めるものとして, 米国の看護診断を紹介し, 産業看護診断を体系化していくことが産業看護の専門性に繋がるとした. 参加した看護職は200名を超え最後まで熱心に加わった. シンポジウム4では産業看護の定義と役割の改正を機会に産業看護の専門性を考える質の高い情報提供がなされた. 考えを整理し, ヒントを得, 日頃の実践や研究に役立つことを確信している.
ISSN:1341-0725