治療抵抗性末梢動脈疾患(PAD)に対する再生医療を応用した先進併用療法
「はじめに」人口の高齢化, 生活習慣病などにより末梢動脈疾患(PAD)は増加し, その結果, 現行の治療法に抵抗性の難治性足潰瘍・壊疽患者も急増している. この病態の特徴としては多因子が関与しており, 糖尿病による易感染性, 創傷治癒遅延や, 長期間の抗生剤治療によるメチシリン耐性ブドウ球菌(Methicillin-Resistant Staphylococcus Aureus;MRSA), 多剤耐性緑膿菌(Multiple-Drug-Resistant Pseudomonas Aeruginosa:MDRP)などの多剤耐性菌の繁殖合併による, 足趾潰瘍・壊疽から蜂窩織炎, 筋膜炎, 骨髄炎が...
Saved in:
Published in | 日本医科大学医学会雑誌 Vol. 5; no. 1; pp. 33 - 37 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本医科大学医学会
01.02.2009
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1349-8975 |
Cover
Summary: | 「はじめに」人口の高齢化, 生活習慣病などにより末梢動脈疾患(PAD)は増加し, その結果, 現行の治療法に抵抗性の難治性足潰瘍・壊疽患者も急増している. この病態の特徴としては多因子が関与しており, 糖尿病による易感染性, 創傷治癒遅延や, 長期間の抗生剤治療によるメチシリン耐性ブドウ球菌(Methicillin-Resistant Staphylococcus Aureus;MRSA), 多剤耐性緑膿菌(Multiple-Drug-Resistant Pseudomonas Aeruginosa:MDRP)などの多剤耐性菌の繁殖合併による, 足趾潰瘍・壊疽から蜂窩織炎, 筋膜炎, 骨髄炎が進行し, さらに下肢血流の悪化が合併すると特に予後が悪く, 患肢大切断へと至る症例が増加してきている. よってこれら最重症症例の治療には, 血流改善, 感染制御, 創傷治癒の3要因を同時に総合的に治療することが必須となる. |
---|---|
ISSN: | 1349-8975 |