バスケットボールのフリースローの結果予測時における熟練選手の視覚探索活動
「1. 序」 バスケットボール競技において, フリースローは選手が必ず体得しなければならない基本技の一つであり, フリースローの結果は試合の勝敗に大きく関与すると言われている. その要因として, チームの全得点に対するフリースローでの得点が20から25% (Krause and Hayes, 1994)の割合を占めることや, フリースローは試合の重要な局面での投球が多いことなどが挙げられる(日本バスケットボール協会, 2002). フリースローが行われる局面においては, シュートを打つ選手(シューター)とその選手を観察する選手に分類できる. シューターの主目的はフリースローを成功させることであ...
Saved in:
Published in | スポーツ心理学研究 Vol. 37; no. 2; pp. 101 - 112 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本スポーツ心理学会
2010
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0388-7014 |
Cover
Summary: | 「1. 序」 バスケットボール競技において, フリースローは選手が必ず体得しなければならない基本技の一つであり, フリースローの結果は試合の勝敗に大きく関与すると言われている. その要因として, チームの全得点に対するフリースローでの得点が20から25% (Krause and Hayes, 1994)の割合を占めることや, フリースローは試合の重要な局面での投球が多いことなどが挙げられる(日本バスケットボール協会, 2002). フリースローが行われる局面においては, シュートを打つ選手(シューター)とその選手を観察する選手に分類できる. シューターの主目的はフリースローを成功させることであり, バスケットボール競技においては唯一, 相手選手からの干渉が少ない環境下で行われるクローズドスキル(Poulton, 1994)である. このようなシュートスキルに関する研究はこれまでも数多く報告されており, 例えば熟練者のシュートフォームの動作分析(Hudson, 1982, 1985; Miller and Bartlett, 1993; Button et al. |
---|---|
ISSN: | 0388-7014 |