Two successful operative mitral re-stenosis with left atrial ball thrombus—usefulness of transesophageal twodimensional echocardiography
交連切開術後に左房内球状血栓(以下ball thrombus)をきたした僧帽弁狭窄症を2例経験したので報告する.症例1は66歳女性で9年前,当科で直視下交連切開術を受け,今回,一過性脳虚血発作をきたし,心エコー検査で左房内ball thrombusおよび僧帽弁再狭窄を指摘された.症例2は56歳男性で,23年前,閉鎖式交連切開術を受け,今回,偶然,心エコー検査で,左房内ball thrombusおよび僧帽弁再狭窄を指摘された.ともに準緊急的に血栓除去術と僧帽弁置換術( 症例1 ) および直視下交連切開術(症例2)がなされ,軽快退院した.経食道心断層エコー検査は左房内血栓の検出およびその性状の認識...
Saved in:
Published in | Shinzo Vol. 24; no. 7; pp. 817 - 821 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
Japan Heart Foundation
15.07.1992
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0586-4488 2186-3016 |
DOI | 10.11281/shinzo1969.24.7_817 |
Cover
Summary: | 交連切開術後に左房内球状血栓(以下ball thrombus)をきたした僧帽弁狭窄症を2例経験したので報告する.症例1は66歳女性で9年前,当科で直視下交連切開術を受け,今回,一過性脳虚血発作をきたし,心エコー検査で左房内ball thrombusおよび僧帽弁再狭窄を指摘された.症例2は56歳男性で,23年前,閉鎖式交連切開術を受け,今回,偶然,心エコー検査で,左房内ball thrombusおよび僧帽弁再狭窄を指摘された.ともに準緊急的に血栓除去術と僧帽弁置換術( 症例1 ) および直視下交連切開術(症例2)がなされ,軽快退院した.経食道心断層エコー検査は左房内血栓の検出およびその性状の認識にきわめて優れており,遊離状ないし有茎性の左房内ball thrombusは急死をきたす危険があるため可及的速やかな外科的治療が必須であり,あわせて,血栓再発防止のため,抗凝固療法を含め慎重な術後管理が必要である. |
---|---|
ISSN: | 0586-4488 2186-3016 |
DOI: | 10.11281/shinzo1969.24.7_817 |