Simultaneous cardiac resynchronization therapy and cardiac surgery in a patient with old myocardial infarction, aortic valve stenosis, and left ventricular dysfunction
症例は84歳,女性.2005年10月より圧較差50mmHgの大動脈弁狭窄症(aortic stenosis;AS)による心不全があり,BNPは1,140pg/mLであった.2006年1月,急性下壁心筋梗塞を発症(最大CPK7,000U/L),PCIを施行し,内科治療を行うもNYHA分類IV度にて心臓カテーテル検査施行,陳旧性心筋梗塞(old myocardial infarction;OMI),AS,左室機能不全を認め,当科に紹介され手術目的に入院した.入院時の組織ドプライメージング(tissue Dopplerimaging;TDI)にて心基部と側壁のdyssynchronyを認め,通常の大...
Saved in:
Published in | Shinzo Vol. 39; no. 4; pp. 385 - 390 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
Japan Heart Foundation
15.04.2007
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0586-4488 2186-3016 |
DOI | 10.11281/shinzo1969.39.4_385 |
Cover
Summary: | 症例は84歳,女性.2005年10月より圧較差50mmHgの大動脈弁狭窄症(aortic stenosis;AS)による心不全があり,BNPは1,140pg/mLであった.2006年1月,急性下壁心筋梗塞を発症(最大CPK7,000U/L),PCIを施行し,内科治療を行うもNYHA分類IV度にて心臓カテーテル検査施行,陳旧性心筋梗塞(old myocardial infarction;OMI),AS,左室機能不全を認め,当科に紹介され手術目的に入院した.入院時の組織ドプライメージング(tissue Dopplerimaging;TDI)にて心基部と側壁のdyssynchronyを認め,通常の大動脈弁置換術(aortic valve replacement;AVR)+冠動脈バイパス術(coronary artery bypass grafting;CABG)のみでは術後急性期を乗り切ることは困難と考え,心臓再同期療法(cardiac resynchronization therapy;CRT)を併施することとした.手術は生体弁によるAVR,CABG 1枝,ペースメーカー植込み術(biventricular pacing,DDD型)を施行.術後心エコーにてdyssynchronyは消失,駆出率は45%に改善した.心不全症状はNYHA分類II度まで改善し,術後48日に利尿薬不要で退院となった.術後3カ月のTDIではdyssynchropyは消失し,さらなる心機能の改善を認めた.本症例に対するCRTの適応,治療の評価に,TDIは有用であった. |
---|---|
ISSN: | 0586-4488 2186-3016 |
DOI: | 10.11281/shinzo1969.39.4_385 |