HCV抗体陽性肝硬変に合併した肝原発扁平上皮癌の1例

症例は66歳,男性.1986年よりHCV抗体陽性肝硬変(以下,C型肝硬変)として経過観察中,1995年6月黄疸出現し入院.入院時眼球結膜黄染・腹水・下腿浮腫を認め,肝を正中線上に4横指触知した.検査所見はT. Bil 2.8mg/dl, PT 43%, AST 115IU/l, ALT 84IU/l, AFP 16ng/dl, PIVKA-II 0.07AU/dl, CA 19-9 4,170U/mlであった.腹部超音波検査にて肝左葉に未梢の肝内胆管拡張を伴った約5cmの高エコー腫瘤が描出され,dynamic CTでは腫瘤は早期相で辺縁のみ増強効果が認められた.胆管細胞癌と考え治療したが,第3...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in肝臓 Vol. 37; no. 11; pp. 659 - 664
Main Authors 山口, 康晴, 桜井, 幸弘, 安部, 孝, 寺田, 光宏, 山村, 冬彦, 神坂, 和明, 伊藤, 慎芳, 池上, 文詔, 太田, 雅弘, 大山, 高令, 望月, 眞, 瀬在, 秀一, 岡田, 守弘, 島田, 素子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本肝臓学会 25.11.1996
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0451-4203
1881-3593
DOI10.2957/kanzo.37.659

Cover

More Information
Summary:症例は66歳,男性.1986年よりHCV抗体陽性肝硬変(以下,C型肝硬変)として経過観察中,1995年6月黄疸出現し入院.入院時眼球結膜黄染・腹水・下腿浮腫を認め,肝を正中線上に4横指触知した.検査所見はT. Bil 2.8mg/dl, PT 43%, AST 115IU/l, ALT 84IU/l, AFP 16ng/dl, PIVKA-II 0.07AU/dl, CA 19-9 4,170U/mlであった.腹部超音波検査にて肝左葉に未梢の肝内胆管拡張を伴った約5cmの高エコー腫瘤が描出され,dynamic CTでは腫瘤は早期相で辺縁のみ増強効果が認められた.胆管細胞癌と考え治療したが,第38病日に肝不全にて死亡した.剖検所見では,肝左葉に約5cmの被膜を伴わない白色調の割面を呈する腫瘍を認め,組織学的には扁平上皮癌であった.背景肝は乙型肝硬変であった.肝原発扁平上皮癌は極めて稀な疾患で,特にC型肝硬変に合併した症例の報告は本症例が最初である.
ISSN:0451-4203
1881-3593
DOI:10.2957/kanzo.37.659