日本脳炎ワクチン第1期を3歳未満で完了した児における第2期接種時の中和抗体価の持続
「要旨」「目的」: 日本小児科学会は, 2016年2月に日本脳炎罹患リスクが高い者に対して生後6カ月からのワクチン接種を推奨した. その後, 第1期接種を生後6カ月から開始する児が多くなったことから, 第2期接種までの抗体価の持続を評価した. 「対象および方法」: 日本脳炎ワクチンの第1期3回接種を3歳未満で完了した児(3歳未満群30名)および3歳以上で完了した児(3歳以上群31名: 対照群)を対象に, 第2期のワクチン接種前後で採血し, 日本脳炎に対する中和抗体価を測定した. 「結果」: 第2期接種前の抗体陽性率は, 3歳未満群が96.7%(29/30名), 3歳以上群が100%(31/31...
Saved in:
Published in | 新薬と臨牀 Vol. 74; no. 3; pp. 247 - 257 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
医薬情報研究所
10.03.2025
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0559-8672 |
Cover
Summary: | 「要旨」「目的」: 日本小児科学会は, 2016年2月に日本脳炎罹患リスクが高い者に対して生後6カ月からのワクチン接種を推奨した. その後, 第1期接種を生後6カ月から開始する児が多くなったことから, 第2期接種までの抗体価の持続を評価した. 「対象および方法」: 日本脳炎ワクチンの第1期3回接種を3歳未満で完了した児(3歳未満群30名)および3歳以上で完了した児(3歳以上群31名: 対照群)を対象に, 第2期のワクチン接種前後で採血し, 日本脳炎に対する中和抗体価を測定した. 「結果」: 第2期接種前の抗体陽性率は, 3歳未満群が96.7%(29/30名), 3歳以上群が100%(31/31名)であり, 第2期接種により陰性者は陽転し, 両群すべての児に抗体価の上昇が認められた. 平均中和抗体価は, 第2期接種前後ともに3歳以上群がわずかに高値を示した. また, 第1期3回目接種から第2期接種までの期間が長くなるほど抗体価は低下する傾向を示した. 「結論」: 3歳未満群のほとんどが第2期接種時期まで中和抗体価の持続がみられ, 陰性者も第2期接種で陽転したことから, 日本脳炎罹患リスクの高い児は, 生後6カ月からの第1期接種開始が望ましいと考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0559-8672 |