胃瘻造設後にショックで発症した気腫性胃炎の1例
症例 80歳代 男性 併存疾患 パーキンソン病, 狭心症, 完全房室ブロック 内服歴 レボドパ・ベンセラジド塩酸塩, ロチゴン貼付剤 4.5mg, プラスグレル塩酸塩 3.75mg, ランソプラゾール 15mg 「現病歴」嚥下機能低下に対し胃瘻造設を行った. 経管栄養および薬剤の注入を翌日より開始し, 7日目に胃壁固定の抜糸を行った. 胃瘻造設後11日目 (第0病日) に腹痛と吐血を認め, その後ショックとなった. 身体所見 38.4℃, 74/36mmHg, HR 122bpm, 呼吸数33回, SpO2 85% (Room Air), 腹部膨満, 筋性防御を認めた. 血液検査 WBC 16...
Saved in:
Published in | Progress of Digestive Endoscopy(2001年から) Vol. 105; no. 1; pp. 56 - 58 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本消化器内視鏡学会関東支部会
13.12.2024
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1348-9844 |
Cover
Summary: | 症例 80歳代 男性 併存疾患 パーキンソン病, 狭心症, 完全房室ブロック 内服歴 レボドパ・ベンセラジド塩酸塩, ロチゴン貼付剤 4.5mg, プラスグレル塩酸塩 3.75mg, ランソプラゾール 15mg 「現病歴」嚥下機能低下に対し胃瘻造設を行った. 経管栄養および薬剤の注入を翌日より開始し, 7日目に胃壁固定の抜糸を行った. 胃瘻造設後11日目 (第0病日) に腹痛と吐血を認め, その後ショックとなった. 身体所見 38.4℃, 74/36mmHg, HR 122bpm, 呼吸数33回, SpO2 85% (Room Air), 腹部膨満, 筋性防御を認めた. 血液検査 WBC 16200/μl, Hb 10.3g/dL, Lac 8.2mmol/L 「胃瘻造設時内視鏡」胃体中部前壁にIntroducer変法で胃瘻造設を行なった. 経口内視鏡下にCO2送気を用いた. エンドビブセルジンガーPEGキット (ボストン・サイエンティフィックジャパン社) 24Fr3.5cmを造設した. |
---|---|
ISSN: | 1348-9844 |