Infectious endocarditis with splenic infarction diagnosed Sjogren syndrome : a case report

症例:26歳,女性. 現病歴:23歳時シェーグレン症候群と診断され通院していたが自己中断していた.2011年6月上旬より39℃の発熱を認めるようになり,5日後内科を受診した.関節痛以外の症状を認めず対症療法となったが,8日後左側腹部痛を認めたため再受診した.腹部造影CTで脾梗塞と診断され入院となった.来院時心エコーでは明らかな疣贅,逆流を認めなかったが,第3病日施行した心エコーで僧帽弁後尖に疣贅を疑う所見を認めた.入院時時施行した血液培養3セットよりStreptococcus agalactiae(Group B)が検出された.感染性心内膜炎と診断し,抗生物質による保存的治療で心内膜炎は改善し...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inShinzo Vol. 44; no. 12; pp. 1563 - 1568
Main Authors Takata, Mutsuko, Kaneda, Tomoya, Inoue, Takeshi, Ueda, Kousei, Higashikata, Toshinori
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published Japan Heart Foundation 15.12.2012
公益財団法人 日本心臓財団
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488
2186-3016
DOI10.11281/shinzo.44.1563

Cover

More Information
Summary:症例:26歳,女性. 現病歴:23歳時シェーグレン症候群と診断され通院していたが自己中断していた.2011年6月上旬より39℃の発熱を認めるようになり,5日後内科を受診した.関節痛以外の症状を認めず対症療法となったが,8日後左側腹部痛を認めたため再受診した.腹部造影CTで脾梗塞と診断され入院となった.来院時心エコーでは明らかな疣贅,逆流を認めなかったが,第3病日施行した心エコーで僧帽弁後尖に疣贅を疑う所見を認めた.入院時時施行した血液培養3セットよりStreptococcus agalactiae(Group B)が検出された.感染性心内膜炎と診断し,抗生物質による保存的治療で心内膜炎は改善した.歯牙齲触を認め,サクソンテストは陽性であり,シェーグレン症候群による齲歯が原因であると示唆された. 結語:齲歯を認めるシェーグレン症候群若年女性が,脾梗塞を契機に感染性心内膜炎と診断された稀な1例を経験した.
ISSN:0586-4488
2186-3016
DOI:10.11281/shinzo.44.1563