2024年日本不整脈心電学会 / 日本循環器学会 携帯型 / 装着型心電計の適切使用に関するコンセンサスステートメント

「I. はじめに」本ステートメントでは, 日本において医療機器として承認されている(遠隔での心電図記録が可能な)非侵襲的な携帯型(ambulatory)または装着型(wearable)の心電計の機能や特徴, ならびに使用における注意点について記載する. 昨今, 精度の低い心電計を用いて不整脈を診断し, 治療している臨床医がいることが本ステートメント発行の背景にある. なお, 欧米においては関連する学会から心電計の使用に関するステートメントがすでに複数発刊されている. 加えて, 携帯型/装着型心電計のメディア広告における規制が緩和されたことにより, 今後は医療従事者のみならず, 一般人でも簡易な...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心電図 Vol. 44; no. 4; pp. 275 - 307
Main Authors 池田隆徳, 芦原貴司, 岩崎雄樹, 大野真紀, 鍵山暢之, 木村雄弘, 草野研吾, 河野律子, 朔啓太, 笹野哲郎, 妹尾恵太郎, 高月誠司, 高橋尚彦, 高見充, 中野由紀子, 橋本賢一, 藤生克仁, 藤野紀之, 水野篤, 吉岡公一郎, 渡邉英一, 清水渉, 野出孝一
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本不整脈心電学会 20.12.2024
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:「I. はじめに」本ステートメントでは, 日本において医療機器として承認されている(遠隔での心電図記録が可能な)非侵襲的な携帯型(ambulatory)または装着型(wearable)の心電計の機能や特徴, ならびに使用における注意点について記載する. 昨今, 精度の低い心電計を用いて不整脈を診断し, 治療している臨床医がいることが本ステートメント発行の背景にある. なお, 欧米においては関連する学会から心電計の使用に関するステートメントがすでに複数発刊されている. 加えて, 携帯型/装着型心電計のメディア広告における規制が緩和されたことにより, 今後は医療従事者のみならず, 一般人でも簡易な心電計を活用する頻度が増える. 心電図装置としては, リード付き(lead-based)携帯型心電計(古典的な24時間ホルター心電計), 貼付型(patched)心電計, 手操作(handheld)心電計, スマートフォンを用いた心電図記録, 時計型心電計などが含まれる.
ISSN:0285-1660