健診後のフォローアップ体制構築について
健診後のフォローアップとは, 「受診後, 必要な措置 (再検査, 精密検査, 要治療) を行ったかどうかの確認を行う事です. フォローアップと聞くと「何をすればよいかわからない?」, 「誰が対象なのか?」, 「どうやって行えばよいのか?」, 「時間がない. スタッフがいない. 」など多くの施設でも苦慮している事かと思います. 当センターでは, 「簡単 (シンプル) に・デジタル技術を活用し・記録を残しながら」と3つのコンセプトを定め, 体制構築を行いました. 実際に行った体制構築手順を大まかに述べると 1. フォローアップの定義と対象を明確化 2. フォローアップの実施タイミングの決定 3....
Saved in:
Published in | 総合健診 Vol. 50; no. 6; p. 635 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本総合健診医学会
10.11.2023
|
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Summary: | 健診後のフォローアップとは, 「受診後, 必要な措置 (再検査, 精密検査, 要治療) を行ったかどうかの確認を行う事です. フォローアップと聞くと「何をすればよいかわからない?」, 「誰が対象なのか?」, 「どうやって行えばよいのか?」, 「時間がない. スタッフがいない. 」など多くの施設でも苦慮している事かと思います. 当センターでは, 「簡単 (シンプル) に・デジタル技術を活用し・記録を残しながら」と3つのコンセプトを定め, 体制構築を行いました. 実際に行った体制構築手順を大まかに述べると 1. フォローアップの定義と対象を明確化 2. フォローアップの実施タイミングの決定 3. 簡単に運用できる仕組みを考える の3つの手順で行いました. |
---|---|
ISSN: | 1347-0086 |