血小板製剤輸血時に非溶血性輸血副作用を認めた患者血清中に検出された抗IgA, 抗C9抗体の1症例
今回, 再生不良性貧血患者への血小板製剤輸血時に, 非溶血性の輸血副作用を認め, その患者血清中から抗IgA抗体と抗C9抗体が検出された. そこで, 洗滌血小板製剤を輸血したが, 頻回輸血を繰り返す中で, 同様の輸血副作用を2回認めた症例を経験したので報告する. 「症例」 患者は27歳, 男性. 18歳時に再生不良性貧血の診断を受け, 平成6年, 当院初診以来, 赤血球製剤と血小板製剤を, 頻回輸血していた. ところが, 平成11年3月3日の血小板製剤輸血で, 掻痒感, 皮疹, 息苦しさ, 吐き気を伴う輸血副作用を認めた. 輸血副作用の精査を血液センターへ依頼し, その後の輸血はデカドロン2m...
Saved in:
Published in | 日本輸血学会雑誌 Vol. 47; no. 2; p. 216 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本輸血学会
01.04.2001
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0546-1448 |
Cover
Summary: | 今回, 再生不良性貧血患者への血小板製剤輸血時に, 非溶血性の輸血副作用を認め, その患者血清中から抗IgA抗体と抗C9抗体が検出された. そこで, 洗滌血小板製剤を輸血したが, 頻回輸血を繰り返す中で, 同様の輸血副作用を2回認めた症例を経験したので報告する. 「症例」 患者は27歳, 男性. 18歳時に再生不良性貧血の診断を受け, 平成6年, 当院初診以来, 赤血球製剤と血小板製剤を, 頻回輸血していた. ところが, 平成11年3月3日の血小板製剤輸血で, 掻痒感, 皮疹, 息苦しさ, 吐き気を伴う輸血副作用を認めた. 輸血副作用の精査を血液センターへ依頼し, その後の輸血はデカドロン2mgであった. しかし, 長期ステロイド剤の投与を避けるため5月6日で中止した. ところが, 5月28日の輸血時に再び同様の副作用が発生したため, 福岡県赤十字血液センターの技術協力を得て, 洗滌血小板製剤の輸血に切り替えた. その後, 頻回輸血を行う中で, 同様の副作用が2回認められた. |
---|---|
ISSN: | 0546-1448 |