「人生100年時代」 生涯健康は健診と相談の習慣から~女性が輝くための特性を生かした健康習慣

「抄録」これまで企業健診, 自治体健診に意識されてこなかった, 女性の健康課題とその対策・予防について概説する. 性差と年代リスクに基づいた女性検診や相談体制を整備することによって, 月経や更年期の不調への対応力が増すばかりでなく, 婦人科疾患や甲状腺疾患, 膠原病, 貧血, 葉酸不足など, 不妊や出産時リスクを減らし, 安全な出産と産後就労に貢献できる. また, マイノリティの人権への理解が深まり, 性差別, 性暴力, 小児虐待やDV, セクハラの予防となり, ダイバーシティ推進につながる. どの健診も検診も, 人材育成, 企業発展への投資となりうることを意識していただきたいと思う....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in総合健診 Vol. 50; no. 2; pp. 274 - 283
Main Author 対馬ルリ子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本総合健診医学会 10.03.2023
Online AccessGet full text
ISSN1347-0086

Cover

Loading…
More Information
Summary:「抄録」これまで企業健診, 自治体健診に意識されてこなかった, 女性の健康課題とその対策・予防について概説する. 性差と年代リスクに基づいた女性検診や相談体制を整備することによって, 月経や更年期の不調への対応力が増すばかりでなく, 婦人科疾患や甲状腺疾患, 膠原病, 貧血, 葉酸不足など, 不妊や出産時リスクを減らし, 安全な出産と産後就労に貢献できる. また, マイノリティの人権への理解が深まり, 性差別, 性暴力, 小児虐待やDV, セクハラの予防となり, ダイバーシティ推進につながる. どの健診も検診も, 人材育成, 企業発展への投資となりうることを意識していただきたいと思う.
ISSN:1347-0086