アムロジピン20年の歴史
「降圧薬の歴史」「荒川」アムロジピンという非常に特徴のあるCa拮抗薬が発売されてからすでに20年が経過しましたが, 本日はそのアムロジピン20年の歴史を振り返ってみたいと思います. まず, 降圧薬開発の歴史におけるCa拮抗薬の位置付けについて, 考えてみましょう. 降圧薬がなかった時代には血圧のコントロールは非常に困難でした. その事例としてよく引き合いに出されるのが, ルーズベルト大統領の死因です. ルーズベルト大統領は1945年, 第二次世界対戦終戦の4カ月前に亡くなられたのですが, 当時の血圧は300mmHg以上で血圧計が振り切れていたという話です. しかし, 1950年代に入ると, 抗...
Saved in:
Published in | 臨床高血圧 Vol. 21; no. 1; pp. 3 - 12 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
メディカルレビュー社
26.06.2015
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1342-2154 |
Cover
Summary: | 「降圧薬の歴史」「荒川」アムロジピンという非常に特徴のあるCa拮抗薬が発売されてからすでに20年が経過しましたが, 本日はそのアムロジピン20年の歴史を振り返ってみたいと思います. まず, 降圧薬開発の歴史におけるCa拮抗薬の位置付けについて, 考えてみましょう. 降圧薬がなかった時代には血圧のコントロールは非常に困難でした. その事例としてよく引き合いに出されるのが, ルーズベルト大統領の死因です. ルーズベルト大統領は1945年, 第二次世界対戦終戦の4カ月前に亡くなられたのですが, 当時の血圧は300mmHg以上で血圧計が振り切れていたという話です. しかし, 1950年代に入ると, 抗交感神経薬を皮切りに, 血管拡張薬, 利尿薬, Ca拮抗薬, RA系阻害薬などが相次いで登場し, 今日では降圧薬の開発はほぼ頂点に到達したといわれています. |
---|---|
ISSN: | 1342-2154 |