花王グループの健康経営とコラボヘルス

「花王グループの健康経営とコラボヘルス」事業活動の源泉である社員の心と身体の健康は, よりよい仕事を進める環境土台であり, 個の成長と組織力の最大化につながる重要な要素である. 花王は健康経営(R)を推進し, 社員活力の最大化を推進すると共に, その取り組みの好事例を職域・地域・生活者に向け, 展開している. こうした活動は, (7)トップメッセージの発信(2)組織化(3)見える化(4)社内技術の活用により推進されている. まず, 花王は2008年に「花王グループ健康宣言」をトップメッセージとして発信, 以降, 会社が社員の健康維持増進活動を支援することを明確にうちだしている. 次にトップメッ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in総合健診 Vol. 50; no. 5; p. 497
Main Author 守谷祐子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本総合健診医学会 10.09.2023
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:「花王グループの健康経営とコラボヘルス」事業活動の源泉である社員の心と身体の健康は, よりよい仕事を進める環境土台であり, 個の成長と組織力の最大化につながる重要な要素である. 花王は健康経営(R)を推進し, 社員活力の最大化を推進すると共に, その取り組みの好事例を職域・地域・生活者に向け, 展開している. こうした活動は, (7)トップメッセージの発信(2)組織化(3)見える化(4)社内技術の活用により推進されている. まず, 花王は2008年に「花王グループ健康宣言」をトップメッセージとして発信, 以降, 会社が社員の健康維持増進活動を支援することを明確にうちだしている. 次にトップメッセージを具体化するための組織づくりを行っている. 健康増進活動に関する施策は, 健保組合と会社が協働で検討し, 社内提案を行う. 各事業場, 地区には, 産業医, 看護職を配置するとともに, 健康実務責任者, 担当者を任命し, 医療職とともに現場の産業保健活動を推進する. また, 健保と会社はそれぞれの役割に応じた活動をそれぞれ行うが計画立案と事業評価はともに行っている. また, 会社が持つ情報, 健保が持つ情報をそれぞれ集計し, データの経年変化を見て, 施策に反映させている. 更に, 自社内のヘルスケア技術を活用した健康ソリューションサービスを社内外に提供しており, 自社だけでなく社外の健康経営推進, 健康寿命延伸への貢献を目指している. ※健康経営(R)はNPO法人健康経営研究会の登録商標です. 著者のCOI(conflict of interest)開示: 本論文発表内容に関連して特に申告なし
ISSN:1347-0086