造血幹細胞移植後に非結核性抗酸菌症による肺炎を発症した2症例の検討

「要旨」: 造血幹細胞移植(HSCT)後の感染症に非結核性抗酸菌(NTM)症があげられる. 当院のHSCT後の肺NTM症について2016年からの3年間で後方視的検討を行った. HSCT実施数は自家32例/同種23例であり, 2例が移植後に肺NTM症を発症した. 〔症例1〕70歳女性. びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫stage IIIAの再発を認め, 自家移植を行った. しかし移植2カ月後にM. intracellulareによる肺炎を発症し, 加療を行い軽快した. 〔症例2〕25歳男性. 急性骨髄性白血病の初回治療では移植は施行せず, 再発時に同種移植を行った. 移植1年半後に呼吸困難の増悪...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in結核 Vol. 96; no. 5; pp. 131 - 137
Main Authors 大村亜矢香, 辻泰佑, 合田志穂, 松山碧沙, 藤井博之, 塩津伸介, 弓場達也, 内山人二, 伊達洋至, 平岡範也
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本結核・非結核性抗酸菌症学会 15.07.2021
Online AccessGet full text
ISSN0022-9776

Cover

More Information
Summary:「要旨」: 造血幹細胞移植(HSCT)後の感染症に非結核性抗酸菌(NTM)症があげられる. 当院のHSCT後の肺NTM症について2016年からの3年間で後方視的検討を行った. HSCT実施数は自家32例/同種23例であり, 2例が移植後に肺NTM症を発症した. 〔症例1〕70歳女性. びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫stage IIIAの再発を認め, 自家移植を行った. しかし移植2カ月後にM. intracellulareによる肺炎を発症し, 加療を行い軽快した. 〔症例2〕25歳男性. 急性骨髄性白血病の初回治療では移植は施行せず, 再発時に同種移植を行った. 移植1年半後に呼吸困難の増悪を認め, 画像と喀痰所見から閉塞性細気管支炎とNTM症を疑ったが抗酸菌は当初同定できなかった. 1年後にM. abscessusと判明し, 治療をした後, 両肺移植を行った. NTM症はHSCT後感染症として増加する可能性があり, 早期発見のために非専門医への啓発も重要と考える.
ISSN:0022-9776