痙性斜頸にたいするわれわれの治療方針
痙性斜頸の診断は比較的容易であるが, その経過はまちまちで, また治療方針についても未だ一定の見解はみられない. そこで当教室において昭和33年以後経験した34例の痙性斜頸の進行過程, 治療成績につき検討したが, そのfollow up期間は1~15年平均6.8年であった. 発症年齢は30歳代に最も多く, 全例の約1/3を占め, 男は女の約2.5倍の発生率であった. 筋弛緩剤などの投与による保存的治療が21例に行われたが, このうち5年以上のfollow upができたもの10例についてその進行過程を詳しくみると, Meares(1971)の述べている如く, 疾患は寛解, 増悪をくりかえしている...
Saved in:
Published in | Neurologia medico-chirurgica Vol. 13; no. suppl; pp. 176 - 177 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本脳神経外科学会
01.10.1973
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0470-8105 |
Cover
Summary: | 痙性斜頸の診断は比較的容易であるが, その経過はまちまちで, また治療方針についても未だ一定の見解はみられない. そこで当教室において昭和33年以後経験した34例の痙性斜頸の進行過程, 治療成績につき検討したが, そのfollow up期間は1~15年平均6.8年であった. 発症年齢は30歳代に最も多く, 全例の約1/3を占め, 男は女の約2.5倍の発生率であった. 筋弛緩剤などの投与による保存的治療が21例に行われたが, このうち5年以上のfollow upができたもの10例についてその進行過程を詳しくみると, Meares(1971)の述べている如く, 疾患は寛解, 増悪をくりかえしているものが多いが, 現時点で軽快と判定されたものが7例であり, また5年以上の経過にわたり, 進行性に増悪する例は1例もみられなかった. |
---|---|
ISSN: | 0470-8105 |