胃がんリスク検診により発見されたH.pylori初感染の1例
「はじめに」胃がんリスク検診が発見契機となり, H.pylori(HP)初感染から慢性持続感染に移行した成人の1例を経験したため報告する. 「症例」患者:69歳, 女性. 主訴:なし. 既往歴:虫垂炎, 卵巣嚢腫, 急性膵炎, 肺癌術後. 内服歴:なし. 現病歴:2014年4月, 当科にてスクリーニング目的に上部消化管内視鏡検査(EGD)を行い, HP未感染胃粘膜と診断した. 2016年5月に近医で施行した胃がんリスク検診で, A群の判定であったが, 血清ペプシノーゲン(PG)異常高値を指摘され, 当科紹介となった. 胃がんリスク検診(2016年4月):PG I 242.7ng/ml, PG...
Saved in:
Published in | Progress of Digestive Endoscopy(2001年から) Vol. 90; no. 1; pp. 90 - 92 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本消化器内視鏡学会関東支部会
09.06.2017
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1348-9844 |
Cover
Summary: | 「はじめに」胃がんリスク検診が発見契機となり, H.pylori(HP)初感染から慢性持続感染に移行した成人の1例を経験したため報告する. 「症例」患者:69歳, 女性. 主訴:なし. 既往歴:虫垂炎, 卵巣嚢腫, 急性膵炎, 肺癌術後. 内服歴:なし. 現病歴:2014年4月, 当科にてスクリーニング目的に上部消化管内視鏡検査(EGD)を行い, HP未感染胃粘膜と診断した. 2016年5月に近医で施行した胃がんリスク検診で, A群の判定であったが, 血清ペプシノーゲン(PG)異常高値を指摘され, 当科紹介となった. 胃がんリスク検診(2016年4月):PG I 242.7ng/ml, PG II 77.2ng/ml, I/II比3.1, 抗HP抗体(栄研Eプレート)4.9U/ml. 血液検査結果:腎機能含め異常なし. EGD:2014年4月の所見では, 内視鏡的に胃粘膜萎縮なく胃角部にRAC(regular arrangement of collecting venules)を認め, HP未感染胃粘膜と診断した. |
---|---|
ISSN: | 1348-9844 |